SETAGAYA3536Advanced Automotive Engineering 1st Class3年エンジン電子制御装置3年4年インターンシップ(職業体験)4年整備作業の応用3D CAD設計エンジニアを目指せる稀少な学科自動車メーカーへの就職に焦点を当てています世田谷校 1級自動車エンジニア科[開発・設計エンジニア専科]の先生を紹介!蓬田 誠 先生伊藤 清文 先生1級自動車エンジニア科[開発・設計エンジニア専科]自動車業界の未来を担う人を本気で育てます黒田 優人 先生ベンチエンジンを使用して故障を再現。サーキットテスタやオシロスコープを用いて正常な値と比較し、故障診断を学ぶ授業です。Voice!故障診断は故障発見に至る道のりが長くて難しい特徴を持ちますが、先生方が丁寧に指導してくださるため、故障箇所を絞り込めたときは達成感があります。工具より診断機器を使用することが多いため、地味に見えるかもしれませんが、整備をする上でとても大切なことだと感じています。パソコンを使用し、3D CADソフトで設計について学びます。CDケース、CDボックス、ろうそくなど日常生活で使われているようなものから、ピストン、コンロッド、ホイールといった自動車の部品まで幅広い設計をします。Voice!日常生活で使われているものから、自動車部品までパソコンを使って設計します。自動車部品の設計は難しかったのですが、自分が普段から使用しているものの設計はとても楽しかったです。将来に直結する技術を身につけることができました。整備工場で実際に仕事を体験できる唯一無二の授業です。この授業では整備工場で働いている従業員と共に、お客様のクルマを実際に自分の手で整備をおこない、さまざまな現場作業を体験しながら知識や技術を学んでいきます。 Voice!学校の授業で学んできたことはもちろん、学校の授業では勉強できなかったこともたくさんあり、とても貴重な体験でした。夏で暑かったですが、なんとか体調管理して乗り切ることができました。職業体験先の従業員の方々には本当にお世話になりました。4年生になると、6月から8月中の約1ヶ月間のインターンシップ(職業体験)があります。授業ではこのインターンシップに備え、主に定期点検の作業を一人でできるように実践を重ねます。Voice!この授業を受けていたことでインターンシップでの定期点検をスムーズに手伝うことができました。基礎をしっかりと勉強できたので現場での変則的な作業にも適応することができました。(企業連携:SKY GROUP)整備士だけでなくエンジニアを目指せる希少な学科です。自動車関連に興味はあるけど将来の就職先や将来像に悩んでいる人にもおすすめです。わたしも学生と同じくらいの体力で向き合い、記憶に残る学生生活を提供したいと思っています。ディーラー経験者やメーカー経験者の教員が就職相談に乗り、皆さんに合った将来を考えるサポートをしますので、自動車業界をリードする存在に成長してください。あなたにピッタリの将来を一緒に探しましょう。当科では、一級自動車整備士資格の取得(自動車ディーラー就職)と自動車メーカー就職に向けた勉強の両立が可能であり、3、4年生ではメーカー就職を目指すためのカリキュラムが用意されています。自動車関連企業への就職を希望し、努力できる人、相手を尊重できる人を歓迎します。学生の皆さんのモチベーションが上がるような授業を心がけていますので、メーカーへの就職にこだわって、夢を実現させてください。やる気を持って世田谷校へ来てほしいと思います。最上位整備士資格である一級自動車整備士資格を取得できるだけでなく、みなさんもよく知る自動車メーカーや部品メーカーへの就職が叶う日本で唯一の学科です。将来、自分が開発に携わったクルマやバイクが、乗る人をワクワクさせることに喜びを感じませんか?これから電動化、自動運転化が進む自動車業界に必要なのは、そんな喜びを想像できる若き人材です。決して簡単ではありませんが、自動車業界の未来を担う一人を目指しましょう。勉強に就職、全面的にサポートします。田澤 翼 さん神奈川県立伊志田高等学校出身関 瀬奈 さん私立細田学園高等学校出身ラフィウディン さん私立京都民際日本語学校出身森河 椋 さん神奈川県立神奈川工業高等学校出身※2024年3月時点TeachersCurriculum学べることは無限大自動車業界で経験を積んだ先生が、一人ひとりをサポートします!010302
元のページ ../index.html#19