MESSAGE(設置構想中)※記載の内容は、構想中のものであり、変更される可能性があります。※内容は変更となる可能性があります。詳細はこちら!POINT 1スを設けます。コースごとに目指す方向性やカリキュラムを明確化して、学びの目的を持ち、自分の将来像をイメージしながら進路選択することができます。POINT 2新しいプログラムです。学部共通科目や学科専門科目を組み合わせ、現代社会を生きるにあたって身につけたい知識やスキルの修得を目指します。各プログラムは、学科の専門科目だけでは実現できないラインナップで構成されています。学生の声もプログラムの設計に生かしています。すべての学生が、どのプログラムにも参加できます。専門的な学びや自身の研究テーマを深めるためのチャレンジも歓迎です。自分の興味・関心に沿って自由に登録・履修できます。複数のプログラムを修了することも可能です。GUIDEBOOK 2026GUIDEBOOK 202604広い視野で人々や社会のために貢献できる人を育てます。自分の興味・関心に沿った学びを、より柔軟に、より専門的に深めていくことが可能になります。学際的テーマに取り組む学びにプラスアルファの価値を選択の幅は多様2026年、「人間科学部」と「国際社会学部」の2学部から、「人間社会学部」の1学部となる新体制へ。これにより学部学科ごとに設計されていたカリキュラムを横断的に選択でき、コース制専門的な学びを深める3つの学科に、それぞれコー領域横断プログラム学科やコースを超えた学びを提供する東洋英和の人間社会学部の教育目標は、人間と世界を深く理解し、人々や社会のために行動できる人を育てることにあります。そのため、学生がそれぞれの学科で専門性を極めながら、自分に合った領域を選択できるコースを準備しています。カリキュラムにはフィールドワークやプロジェクト学習といった実践的な科目が組み込まれており、学部共通科目として履修する機会が多くあります。その際に複数の学生と接することで、自分の専門以外の視点が得られます。自分に何ができるのか、何に向いているのかを判断する上でも知識や経験が必要です。人生に訪れるさまざまな変化に対して柔軟に適応していくためにも、東洋英和で多様なものの見方に触れ、自身で考え、選択できる力を備えてもらいたいと思います。将来進みたい道が決まっている人はもちろん、大学で何を学びたいのかわからない人に対しても、自身の基盤となる専門分野を確立できるよう、サポートいたします。渡部 麻美 教授(2026年4月 人間社会学部長 就任予定)
元のページ ../index.html#5