総合心理学科子ども教育学科人間社会学部国際学科GUIDEBOOK 2026GUIDEBOOK 202648学生参加型の授業で学ぶ楽しさを実感身につけた英語力やコミュニケーション力を将来に生かしたい国際社会がより協力し合えるように力を尽くしたい※ 2026年度より、人間社会学部 総合心理学科、子ども教育学科、国際学科で募集予定です。(神奈川県 県立湘南台高等学校 出身)内定先:株式会社豊島屋長尾 由布奈国際社会学部 国際コミュニケーション学科※ 4年(東京都 私立桜美林高等学校 出身)(長野県 私立飯田女子高等学校 出身)豊口 実波国際社会学部 国際コミュニケーション学科※ 3年鳴澤 愛実国際社会学部 国際社会学科※ 2年さまざまなトピックを通じて、英語を使ったアクティビティを行ったり、グローバル社会で起こっている異文化間の問題についてディスカッションしたり、楽しみながら知識を吸収できる機会が多くあります。ゼミでは、日本で働く外国人を対象にインタビューを行い、そのデータを基に論文を執筆しています。大学で身につけた知識を生かして、人のために行動できる人になりたいです。英語を話す・聞く・読む・書くための学習に加え、英語の仕組み、国内外の文化・歴史、異文化間コミュニケーションについても学んでいます。英語での授業は緊張しましたが、先生方の丁寧な指導により、徐々に自信を持って話せるようになりました。現在の目標は、力を入れているTOEIC®のスコアを伸ばし、大学で学んだ英語力や国際的な視点、コミュニケーション力を生かして、客室乗務員として活躍することです。政治・経済、国際協力、メディアなどを幅広く学んでいます。これらの分野は国際社会を理解するうえで重要であり、互いに深く関係し合っていることを実感しています。グローバル化が日本の経済、産業、企業に与える影響について考え、課題を整理しながら文章にまとめることで、論理的な文章を書く力も身につきました。国際社会がより良く協力できる方法を考え、実践できる人を目指しています。VOICEVOICESTUDENT'S STUDENT'S
元のページ ../index.html#49