東洋英和女学院大学 GUIDEBOOK 2026
31/80

共通資格科目※1フレッシュマン・セミナーキリスト教基礎科目情報メディア科目ライフデザイン・ウェルネス科目コミュニケーションスキルズ科目アクティブ・ラーニング科目共通教養科目■ 歴史文化研修A・B■ インターンシップ■ フィールドワークA・B・C■ プロジェクト学習A・B・C・D・E・F■ 海外研修A・B※1 資格課程履修者のみ履修可能な科目もあります。また、資格取得には上記以外の科目修得や、科目修得以外にも必要な条件があるものもあります。※2 申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。 GUIDEBOOK 2026GUIDEBOOK 202630学部共通科目■ コミュニケーション英文法■ English for Communication and Discussion■ Presenting in English■ English for World Affairs■ English for Tourism■ English for Business■ English for Journalism■ Airline English■ Psychology in Romance Movies■ 図書館の比較文化論■ 図書館情報資源概論■ 図書・図書館史■ 図書館情報資源特論〈社会調査士〉■ 社会調査の基礎■ 社会調査法■ データで読む社会■ 統計学■ フィールド調査法〈 中学校・高等学校教諭一種免許状※2〉■ 教職の理解■ 教育課程論■ 道徳教育の理論と実践■ 特別活動と総合的な学習の時間■ 教育の方法と技術■ 生徒・進路指導の理論と方法■ ICT演習■ 学校体験■ 介護等体験■ 教育実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ■ 教職実践演習(中・高)■ 教育社会学(中・高)本学のルーツであるキリスト教、さらに東洋英和の建学の精神である「 敬神奉仕 」の理解を通して、自分が生きていることの意味、社会に貢献することの価値を考える精神的基盤を養います。■ キリスト教概論■ キリスト教文化史■ 旧約聖書本学が伝統的に培ってきた「女性の生き方」に関する学びを中心に、ライフデザインやキャリア形成に関わる知識、心身ともに健康で豊かな人間性を生涯にわたって発達させる方法について考えます。■ ライフデザイン■ ジェンダースタディーズA・B・C■ ビジネスと社会A・B・C英語を実践的なコミュニケーション手段として活用する力を養います。自分の考えを英語で発信する能力を育成するほか、ヨーロッパやアジアの言語、手話のクラスも開講し、言語表現が異なる他者とのコミュニケーションスキルを磨きます。■ Freshman English AⅠ・Ⅱ■ Freshman English BⅠ・Ⅱ■ Sophomore English AⅠ・Ⅱ■ Sophomore English BⅠ・Ⅱ■ TOEIC対策講座■ 海外英語実習■ フランス語(ベーシック)Ⅰ・Ⅱ■ フランス語(アドバンス)■ ドイツ語(ベーシック)Ⅰ・Ⅱ哲学、自然科学、歴史学、芸術学領域を中心に、各学科の専門領域に限定されない横断的な科目を展開します。リベラルアーツの視点を大切にしながら、専門分野の枠を超えた知的探究を深め、思考力や表現力を磨きます。■ 日本国憲法■ 哲学概論■ 倫理と人権■ 健康心理学学芸員、司書、社会調査士、日本語教育などの資格取得を支援する科目も全学生向けに開講します。資格を目指す学生に加えて、知識の幅を広げたい学生の受講も歓迎しています。〈学芸員〉■ 博物館概論■ 博物館資料論■ 博物館資料保存論■ 博物館教育論■ 博物館情報・メディア論■ 博物館経営論■ 博物館展示論■ 博物館実習Ⅰ・Ⅱ■ 生涯学習概論■ 新約聖書■ 東洋英和の歴史■ キャリアデザイン■ 健康科学(講義・実技)■ スポーツ科学A・B・C■ ドイツ語(アドバンス)■ スペイン語(ベーシック)Ⅰ・Ⅱ■ スペイン語(アドバンス)■ 中国語(ベーシック)Ⅰ・Ⅱ■ 中国語(アドバンス)■ 韓国語(ベーシック)Ⅰ・Ⅱ■ 韓国語(アドバンス)■ 手話(ベーシック)Ⅰ・Ⅱ■ 手話(アドバンス)■ 教養のための歴史■ 生命と人間の歴史■ 教養のための自然科学■ 教養のための芸術A・B〈司書〉■ 生涯学習概論■ 生活のなかの図書館■ 図書館情報技術論■ 図書館制度・経営論■ 生涯学習社会と 図書館サービス■ 情報サービス論■ 情報資源組織論■ 情報資源組織演習Ⅰ・Ⅱ■ 子どもの読書支援■ 情報サービス演習Ⅰ・Ⅱ〈日本語教育基礎課程〉■ 日本語教育法AⅠ・Ⅱ■ 日本語教育法BⅠ・Ⅱ■ 日本語教育法CⅠ・Ⅱ■ 日本語教育法DⅠ・Ⅱ■ 日本語教育法EⅠ・Ⅱ少人数で編成されたクラスで「話す」「聞く」「協働する」といった大学生・社会人に必要なコミュニケーションスキルの向上に努めます。充実した学生生活を送るためのガイダンスも行います。■ フレッシュマン・セミナーⅠ・Ⅱ大学や社会で不可欠なコンピュータスキルを基礎から学び、データの収集・分析・発信などの高度な情報処理能力を養います。単なる操作技術にとどまらず、情報を適切に活用し、人に伝えるスキルも磨きます。■ 基礎情報科学Ⅰ・Ⅱ■ メディア演習A・B・C■ Culture and History through Movies■ Exploring Novels through Movies■ English in Pop Culture■ English through Music■ コミュニケーションのための韓国語■ ポップカルチャーから学ぶ韓国語■ 留学のための韓国語フィールドワークや海外研修、インターンシップなど、大学の外に学びの場を広げる演習・実習科目の多くはすべての学科の学生が履修できます。問題解決型のクラスも複数用意されています。■ 社会調査演習Ⅰ・Ⅱ「学部共通科目」はすべての学科の学生が等しく履修できるものであり、以下の方針で編成されています。1) 東洋英和の学生として、あるいは大学生・社会人としての基盤を養うこと2) 各学科が提供する専門的知識によらない横断的な学びを得ること3) 多様な他者とのコミュニケーション能力を身につけること4) 問題解決能力と主体的に行動する姿勢を身につけること5) 自己理解を深め、卒業後のキャリア形成に資する知識と能力を身につけること

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る