東洋英和女学院大学 GUIDEBOOK 2026
27/80

かがやくEIWAの卒業生たちCHECK!GUIDEBOOK 2026GUIDEBOOK 202626ゼミでの経験を通じて、卒業後に必要になる社会人としての基礎力を身につけることができましたLINEヤフー株式会社財務情報室 勤務My ChallengeEIWAでの私の挑戦仕事に対する姿勢を学んだインターンシップ2017年3月 国際社会学部 国際社会学科※ 卒業(秋田県 県立増田高等学校 出身)国会議員秘書の仕事を経験しました。誇りと使命感を持って働く秘書の方の地道な仕事が、議員の方と企業との円滑なコミュニケーションに寄与していることを感じました。1年以上かけて会計システムのプロジェクトを完遂、今後も安定した運用を行っていきたいと考えています。国際機関に関する仕事をしたいと思い、東洋英和に入学しました。ゼミでは国際政治学などを学びながら、時事的な国際問題について考えました。私が所属していたゼミは課題提出が多く、提出期日を厳守することが求められていたため、決められたことを期間内に実行する力や期限を厳守する習慣が身につきました。卒業後は人の健康に貢献したいと考え、飲料メーカーに就職しましたが、情報システム関連の部署に配属され、当初は大学での学びとは異なる分野に苦労しました。3年目には次期基幹システム移管プロジェクトや国際会計基準への移管プロジェクトを経験し、税務や会計の面白さを感じるようになりました。その後、新たな可能性を求めて現在の会社に転職し、海外基準の会計処理にも関わっています。その国の特長が反映される海外の会計基準への対応や、外国法人とのやり取りには、学生時代に培った国際的な感覚がとても役に立っています。社内ではボランティア活動が盛んで、私も活動に参加することで多様な視点を持つさまざまな人と関わりながら、社会に貢献したいと思います。小山 すみれさん

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る