東洋英和女学院大学 GUIDEBOOK 2026
15/80

REPORT123大学敷地内で行われた フリーマーケットの様子詳細はこちら!・留学アドバイザー制度・TOEFL ITP®デジタル版の受験・留学経験者との交流・留学レポートの提出・生活・学業の相談・安全管理の対応・留学単位認定制度・留学報告会/帰国レポートの提出・留学経験者として下級生のサポート14積極的に行動する力と、広い視野で物事を考える習慣が身についた留学奨励奨学金20万円優秀者追加給費35万円または70万円特徴GUIDEBOOK 2026GUIDEBOOK 2026Language Educationstepstepstep留学前には、複数回にわたってオリエンテーションを実施。各学科の留学アドバイザーからの指導を受けながら、留学準備を進めていきます。留学計画は、帰国後の学習分野や将来の進路も見据えて立てます。TOEFL ITP®は学内で申し込み、自宅のPCでオンライン受験します。出願時期に合わせて、年に複数回実施します。「留学レポート」を月1回提出し、成果を確認します。履修科目に関する疑問、生活面での悩みやトラブルには、本学教職員も随時対応します。留学で学んだことや経験したことを「帰国レポート」で振り返ります。留学プログラムでの取得単位は、内容に応じて本学の単位認定が可能です。       カナダ       ブリティッシュ・コロンビア大学ELI※ 2026年度より、人間社会学部 総合心理学科、子ども教育学科、国際学科で募集予定です。年間最大20名学内選考を経て当該プログラムに参加する学生に支給。(過去5年間の支給率は100%)年間最大2名上記支給者の中で学業成績が極めて優秀であると認められた学生に対して追加で給付。髙木 馨子国際社会学部 国際コミュニケーション学科※ 3年(東京都 私立大成高等学校 出身)留学前留学中帰国後在学中の留学を積極的に推奨する趣旨から、協定校・推薦校留学プログラム参加者を対象に奨学金支給制度を設けています。支給額は最大で90万円です。また、総合型選抜 自己推薦[言語・外国語検定]で入学し、本学の協定校・推薦校・認定校留学プログラムにより留学した場合に限り、留学期間中の本学の授業料・教育充実費・施設設備資金の納付が免除されます。種別実用的な英語をグループワークなどを通して学びました。発音についてもサポートしていただいたほか、文字数制限のあるライティングや街頭インタビューにも取り組みました。留学を通して身についたのは、積極的に行動する力と、広い視野で物事を考える習慣です。自ら進んで挑戦していくうちに、チャレンジに対する恐怖感がワクワクする気持ちに変化しました。また、カナダは多民族国家のため、いろいろな国の人たちと関わる中で意見の相違や習慣の違いを感じることができました。考え方は複数存在し、どれが正しいかという捉え方をしなくなったのは大きな収穫でした。支給額採用人数語学留学(1学期間)3ステップの手厚い留学サポート多彩な留学サポート

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る