東京富士大学 GUIDEBOOK 2025
45/68

44就職に有利になると考えて日商簿記検定2級を取得したこともあり、経理職志望でしたが、会社の人手が足らず人事・労務担当になりました。ところが、この職域でもお金の流れを把握することは重要で、貸方・借方のような会計の基礎を理解していたことが、業務上とても役に立ちました。現在は中途採用から労務関係、社員が加入する保険手続きまで担当しています。最近は保険の面白さを知り、ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと準備を始めたところです。在学中は石塚ゼミで会計学を学びました。企業の財務諸表を見ながら資本回転率を調べたり、どんな顧客をターゲットにして収益を上げていくのか議論を重ねたりするなかで、数字を調べるだけで、こんなにも見えてくるものがあるのだと、学ぶ楽しさを知りました。日商簿記検定は1年生で3級を、2級は就職活動と並行して勉強しました。資格の勉強を通して自分の強みを見つけられたのが、就職活動でとても役立ちました。皆さんも資格取得に興味があったら、ぜひ挑戦してください。経営学科 2023年卒業静岡県 私立加藤学園高校出身将来、パン屋さんを開くのが夢ですが、知識はゼロ。ゼミナール指導教授の藤森先生に「パン屋や洋菓子店を支える卸の仕事を通して学んでみては?」とアドバイスをいただき、製菓製パンの材料・包材・調理器具等を扱う商社の株式会社ヒラタを選びました。私は営業担当として、東京23区と神奈川県の30店舗を担当し、顧客の要望に応じて商品を手配しています。先輩方の助けを受けながらも、顧客の期待に応えられたときは、やっぱり嬉しいし、やりがいを感じます。大学時代の4年間はソフトボールに打ち込みました。高校生までは2歳上の先輩までしか関わりがありませんでしたが、大学に入ってからはもっと上の世代の方々と話す機会ができ、たくさんの経験談に触れられたことが嬉しかったです。また、東京富士大学は規模が小さい分、先生たちとの距離が近くて、授業で分からないことがあれば気軽に相談できる雰囲気がありました。学生時代は自分次第で何でも挑戦できる時間。4年間の思い出と経験が、今の私の糧になっています。経営学科 2022年卒業埼玉県 私立山村学園高校出身仕事内容・やりがい後輩へのメッセージ日商簿記検定2級取得を通して自分の強みを活かせる職場に出会えました。将来自分でパン屋を開業するために業界を学べる仕事に就きました。仕事内容・やりがい後輩へのメッセージ[株式会社ヒラタ]永田 華子さん[株式会社流機エンジニアリング]榎本 瑶子さん0203

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る