東京富士大学 GUIDEBOOK 2025
44/68

活躍する卒業生有意義な「時間」の活用を通じてActivegraduate 43高校生の頃、社会の役に立ち、信用と信頼を得られる仕事に就きたいと金融会社への就職を考えました。親戚に銀行で働いている人が多く、誇りを持って働く姿を見て、銀行に親しみを感じていました。安定した職業であることも魅力です。また、私は人のために働きたい、人に喜んでもらいたいと考える性格ですので、銀行は自分に向いていると思います。学校では経営学部を専攻し、経営学・金融論やマーケティングを習得しました。当時は苦しいと感じたものも、銀行で業務に携わることでより理解できるようになりました。今も財務・経営戦略など率先して学んでいます。在学中、茶道におけるマナーも学ぶことができたので、ちょっとしたお茶の席では日本人として役立ちました。経営学科 1994年卒業東京都 私立東京女子学園(現・芝国際)高校出身東京富士大学は科目や曜日・時間など、自由に選定できたので、時間を有意義に活用できました。資格取得や部活にも励むことができ、卒業した今でもつながっている友人とも出会え、多く貴重な時間を過ごせました。今思えば与えられた「時間」をどう活かすか、自律的成長が促されたのかもしれません。楽しかったのは所属していたバレーボール部・バスケットボール部ともに博多遠征。修学旅行のように楽しかったですね。部活外では先輩や同級生から就活に向けた情報を教えてもらうなど、学校全体が良き同志であったと感じています。学生時代は「夢を実現したい(就職したい)」と、誰もが同じ目標を持っていたと感じます。私の周囲では夢に向けともに助け合い、思いやる精神が働いていて、私自身の思いやり精神も在学中に培われたと実感しています。友人の就職内定は自分のことのように嬉しかったものです。今でも皆で目標に向けて取り組み、喜びや悲しみを分かち合うことが、私のエネルギー源となっています。仕事内容・やりがい後輩へのメッセージ[株式会社三菱UFJ銀行]新宿支店兼新宿通支店 営業第二部長橋本 智子さん自律的成長が促されたと思います。01

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る