東京富士大学 GUIDEBOOK 2025
40/68

1 キャリアデザイン総論2 大学生活を充実させる①3 大学生活を充実させる②4 ライフプラン5 働くということ39企業の就職試験に対して万全の対策で挑むことができるよう、早期から授業内で実際の試験を見据えたプログラムを実施。1年次必須科目の「キャリア・デザイン」で将来を考え、卒業生を招いた「卒業生と語る会」、各業界の事業内容を理解する「学内業界研究会」、3年次の実践的特別授業「就職特講」など多彩な内容です。就活時に焦ることがないように支援していきます。6 働く人の権利7 労働と収入8 大学生活を充実させる③9 資格の取得10 大学生活を充実させる④11121314 企業分析・業界分析 就職活動を知る① 就職活動を知る② 総括1年次から将来設計を考える「キャリア・デザイン」とは、自己分析をしたうえで進路や就職などの将来設計をすることです。東京富士大学では1年次の段階からキャリアとは何か? 組織や企業で働くことの意味とは?を考え、自分のキャリアを自分でデザインできるように指導します。早くから将来への準備に取りかかることでスタートダッシュをきることができ、ゼミやインターンシップなどの見通しを立てながらスムーズな就職活動につながっていきます。内定者報告会への参加就職先を決めた4年生が「就職活動」をテーマとしたパネルディスカッションに、参加しています。この報告会は1年生を対象としたキャリア・デザインの一環として行われています。内定者は、1年生の前で自身の経験を話したり、他の参加者の経験を聞いたり、基礎演習の教員とディスカッションをしながら、自らの就職活動を客観的に見つめ直し、就職活動の経験を総括するきっかけとなっています。また、4年生にとって、社会に出る前にもう一度自分のキャリアパスを考える機会にもなっています。キャリアサポート1カリキュラム(例)キャリアサポート2キャリア・デザイン内定者報告会就職対策に特化したキャリアサポートプログラムサポートプログラム

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る