身につく身につく身につく選ぶポイント24現代の企業における大きな課題のひとつである「ブランド」の問題を考察します。ブランドとはネーミング・ロゴマーク等の表示体系に限らず、企業理念やビジョン、事業定義、社内コミュニケーションとも深く関わるため、経営者自らが主導して構築すべきものです。前半はブランド戦略のフレームワークと諸要素(ブランドマネジメント)について、後半は具体的な事例からブランド構築(ブランディング)の方法論について検討していきます。単なる理論の伝達ではなく、講師が実際に携ったブランド開発やブランド管理の体験から、実務の裏話なども踏まえて解説していきます。大卒(文系)の7割以上が営業職・販売職に就くと言われています。本講座では、企業活動にとって最も重要で本質的な営業の仕事とはどういったものなのかを理解し、その上で「企業の現状」を把握する上で有効なフレームワークやクライアントが抱える問題解決のプロセス・方法を学びます。また、営業に求められるコミュニケーションスキルのひとつに交渉力が挙げられます。ビジネスの現場で行われる交渉は、双方がwin-winの状態でなくては成立せず「その場限りの勝ち負けではない、問題解決の共同作業」です。本講座では交渉学の理論を理解し、演習(模擬交渉)を通じその基礎的なスキルの装着を目指します。 科学として発展してきた心理学が、今日まで解明してきた人間の心理と行動の特徴についてわかりやすく解説し、身近な学問として正しく理解してもらうことをねらいとしています。そのねらいの実現のために、人間の心理を理解するために必要な基礎的分野(発達心理・生理心理・認知心理・適応心理)を解説する。主に講義形式で授業を進め、必要に応じて心理検査実習を組み込んでいきます。思考力創造力思考力協働力主張力自制力思考力ビジネスの現場を先取りし実践できる機会を得る人間を理解し、身近な生活に応用しよう戦略営業論緒方 義人 客員教授心理学浮谷 秀一 教授ブランド経営論山川 悟 教授それぞれの学び・講義の視点で現在の社会の姿や課題点を広い視野を持って講義していただきます。進路は自分の興味のあるところから拓けてくるかもしれません。光り輝く企業・商品にするための理論と実践040506
元のページ ../index.html#25