東京富士大学 GUIDEBOOK 2025
15/68

14その他の推奨資格ビジネス著作権検定 /P 検学生の東京富士大学では、卒業までに日商簿記検定3級の取得を目指します。さらに、専門職を目指したいと考える学生には日商簿記検定2級取得のための手厚いサポートを行っています。対策講座として、日商簿記3級講座「簿記技能Ⅰ」と日商簿記2級講座「簿記技能Ⅱ」を開講しています。また、『資格の学校 TAC』の「簿記3級合格本科生コース」を受講した学生には、受講費の一部を補助しています。特に推奨している3つの資格・検定日商簿記 /TOEIC資格試験が面白いのは、実力が点数で分かることです。最初のうちはできなくても、勉強を続けていけばどんどん点数が伸びていくし、理解も深まっていくから完成度が上がっていくのが実感できます。今は、ITパスポートと日商簿記2級取得に取り組んでいます。ITパスポートは社会人に必要なIT知識を得るために勉強を始めましたが、範囲が広く苦戦しています。簿記は、高校生で合格した全商簿記1級と比べてとても難しいです。大学では資格試験受験者が集まるクオリア部に所属しています。そこでは、参考書が揃った自習室があって、会計士の先生に話を聞くこともできます。クオリア部はこれからの試験勉強をするうえで心強い存在です。就職試験や企業で英語力を示す指標とされるTOEIC対策として、実践問題演習を通して問題形式に慣れ、頻出事項と攻略ポイントを学び、本校の目標である「卒業までに600点以上」に近づけるように、英語の基礎作りからスキルアップを行います。具体的には、受講生が①基礎聴解力と読解力を徹底養成すること、②各パートの必須対策を把握すること、③リスニングとリーディングに対応するための語彙力・文法力を身につけることです。スコアアップには、継続的な自主学習が必要になるため、履修終了後も自律的に学習ができる方法も学びます。経営学科3年東京都立江東商業高校出身あらゆるビジネスの現場において、ITのスキルや知識を持っていることが当たり前となっています。「ITパスポート」の資格は、ビジネスに欠かせない経営と情報の知識を広く問われるIT資格の入門的な位置づけであり、基本的知識が身についている証ともいえます。国家資格なので認知度も高く、就職の際の強みにもなります。東京富士大学では、専門分野である経営学関連と情報学関連の授業を学ぶことで、「ITパスポート」の資格取得を目指します。/ ITパスポート簿記技能資格試験の面白さは、勉強を続けていくと理解の解像度が上がっていくことです河野 愛翔基礎から学ぶTOEIC情報学東京富士大学では、社会で活きる資格取得のサポート体制を充実させています。主に「簿記」や英語能力を測る「TOEIC」のスコアを高められるように対策を実施しており、さらに国家資格である「ITパスポート」の資格を積極的に取得することを推奨しています。学びを通じて経営学や関連科目の理解が進み、トータルな実務能力のアップにもつながります。資格に直結する授業科目声資格取得サポートにより   ビジネスの総合力を高める

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る