東京富士大学 GUIDEBOOK 2025
14/68

自2五号館入口に動販売機があります!仕事で活かす経営学13健康・環境・福祉・教育・文化・ 医療の6カテゴリーを基軸に、さまざまな社会問題の解決に挑む企業です。企業や地域、個人の力を結集し、利益を社会に還元するソーシャルビジネスを展開しています。時 期2〜4年次高校生へのメッセージ松本 薫 客員准教授から 私は大学内のラボでギルトフリー(罪悪感のない)アイスの開発に日々取り組んでいます。アイスの開発には、アスリートとして結果を残すために取り組んできたことの全てが活きています。人生で経験したことは、必ず将来の自分に返ってきます。何でも前向きに取り組んでください。ロンドン五輪柔道金メダリスト松本 薫2012年将来に向けて役に立つ実務IQを組み合わせて実務能力アップ!つの3魅力仕事の現場においては、知識や資格に加えて「思考力」「協働力」など、さまざまな実務能力をバランスよく統合させていく必要があります。東京富士大学では実務で必要とされる能力を「実務IQ」と名付け、豊かな実務経験を持つ教員による授業や、企業との連携、ベンチャービジネスの立ち上げ体験などを通じ、活きた力を培っていきます。(株) ジャスビコ とは?(株)ジャスビコ × 東京富士大学「新事業創造論」 「ベンチャービジネス論」アイスクリーム・プロジェクトからベンチャー企業の立ち上げについて学ぶ東京富士大学では、ソーシャルビジネスやベンチャービジネスの育成を手掛ける(株)ジャスビコによるアイスビジネス「ダシーズ・ギルトフリーアイスクリームラボ」の事業展開を実際に体感するという新しいタイプの授業を行っています。具体的には、「新事業創造論」と「ベンチャービジネス論」の授業において、学内にある「ダシーズ」の店舗を舞台に、市場動向の把握、運営手法、広告宣伝などの経営学の実践に加え、アイスの製造・販売・営業実習など、まさに実際のベンチャービジネスに参加しながらダシーズ事業の展開や活きた経営学を学んでいくという内容です。IT化や各種技術のイノベーションなどで社会が大きく変革している現代では、大学教育においてもより実践的な学びが求められています。学びや経験をただ単に知識として蓄積するのではなく、そこから課題を発見し、自分なりの考えを導き出します。このことが社会人として働く上で活かされ、さらには10年後、20年後の自分を作るための大きな財産となります。実務で必要とされる  能力を大学の授業で学ぶ

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る