10毎年さまざまな高校で出張講義などを実施しています。清水良樹経営学科専任講師が「新NISAに向けての準備〜副収入の作り方〜」というテーマで実施した講義をご紹介します。昨年実施した出張講義のなかでこの講義は高大連携の一環として行っております。講義内容:実質所得の低下から副収入の必要性に迫られています。誰もができる副収入の作り方が投資です。NISA(ニーサ)制度の改正は投資を始めるきっかけとなるでしょう。講義では新旧NISA制度の説明、講師自身が投資している銘柄と運用パフォーマンスの報告、投資をする際に必要な力が社会人として活きることを論理的思考力と結びつけて説明していました。受講した生徒たちはワークシートを作成しながら、内容に興味を示す反応が見られました。18歳から資産形成をスタートするかもしれませんね。投資力の根底にある論理的思考力(ロジカルシンキング)を飛躍的に伸ばすことができる環境が整っているのが大学です。他の教育機関にはない大学の魅力を高校生に伝えることができ、良い機会となりました。「マジプロ!」とは、エン人材教育財団が行っている自分と未来を変える本気(マジ)体験プログラムです。体験のための体験ではなく、リアルな現場やテーマに取り組み、実行するもので、文字通り「マジ」に取り組むキャリアプログラムです。今回の企画はその「マジプロ!」と、新宿を本拠地とするサッカークラブであるクリアソン新宿とのコラボレーション企画です。クリアソン新宿は地元新宿の多様な社会課題に対して積極的に取り組んでいるチームです。この企画では、社会課題の解決を目指すとともに、クリアソン新宿の業績にもつながるような解決策を考え、実践するところまでを行います。しっかりと調査を行い、現場を理解した上で、解決策を考えるというチャレンジングなものです。その意味で、まさしく「本気体験」です。11月から1月にかけてはグループワークを中心とした講義を行い、2・3月にはクリアソン新宿のシーズン開幕戦の集客増と地域の若者世代のネットワーク形成を狙いとした本気体験に臨みました。参加した11人の学生はこの企画の中でそれぞれの課題に挑戦し、大きく成長することができました。高校で出張講義を実施「マジプロ!×クリアソン新宿」(2023年度実施)クリアソン新宿×エン人材教育財団×東京富士大学高大連携地域課題解決とビジネスの両立を目指す
元のページ ../index.html#11