東経大の就職力ytilibayolpmE将来についての漠然とした悩みから、エントリーシートの添削や面接の練習まで、キャリア形成に関する相談に、マンツーマンで丁寧に対応します。毎年多くの学生が相談に訪れ、年間1万件以上の相談に対応しています。就職活動の時期やテーマに応じて3年次4月から開講。就職活動の基本から実践まで段階的にきめ細かな支援を行っています。1・2年次対象のものを含めると、年間350件以上ものガイダンスや支援行事を開催しています。就職活動が活発化する3年次後半から、学生一人ひとりに電話による支援を行っています。就職活動の状況を確認しつつ情報提供やアドバイスを行い、キャリアセンターでの相談につなげています。これがきっかけとなり、次の行動に踏み出す学生も毎年多数います。また、毎年約400社の企業を訪問し、採用に関する情報や卒業生の活躍状況などを聞き取っています。さらに、企業へのアンケートを実施し、情報収集を行っています。こうした取り組みが、学内合同企業説明会への招致や学生の採用につながっています。個別相談就職ガイダンス・各種支援行事キャリアセンターでは、学生のキャリア形成を支援します。職員・カウンセラーが、就職活動を1年次からサポート。インターンシップに関する情報提供、履歴書・エントリーシートの添削や面接対策、求人情報の提供や各種講座の開催、OB・OG訪問など、進路や就職に関する質問・相談に対応しています。082年間1万件以上!年間350件以上!大学生活における目標設定1年次に行われる「キャリアガイダンス」を利用し、「働く」ことについての意識を高め、大学生活における目標設定を行います。各種支援行事●卒業生組織による就職相談会や懇談会 ●インターンシップ説明会 ●業界セミナー ●企業研究セミナー など2年生全員対象グループ面談会グループ面談会では、1年次の振り返りをしたうえで、設定した目標の進捗を確認、再設定します。就職へ向けた4年間の流れ個別相談年次年次就職支援
元のページ ../index.html#84