東京経済大学 大学案内2024
75/136

3年次〜年次4123そのべいちぞうPOINTPOINTPOINT年次1年次2海外在住経験を生かして英語を使う職に就くため、さらに語学力を磨きたいという思いからこのプログラムに所属しました。授業は月曜日に東経大の英語教員から文法を学び、水曜日にベルリッツから派遣されるネイティブ講師とディスカッションをするという形式です。ただ学ぶだけでなく、月曜に習ったことを水曜に実践できることが魅力です。また、ネイティブの方と話すと、同じテーマでも見方が異なることに気づき、文化の違いまで実感できるところが興味深いです。同じプログラムの仲間とは、TOEIC®の点数を競い合ったり、わからない箇所を教え合ったり、切磋琢磨できる関係を築くことができました。全学部生2年次 120名(6クラス)/3・4年次 60名(3クラス)合計 180名※1〜3年次の12月に説明会、1月に選考(書類のみ)1・2・3年次の1月 159名(2022年度実績)経済学部 国際経済学科(3年)東京・私立国際基督教大学高等学校 出身※1クラス20名定員国際・語学力1年次1月2年次4月2年次12月3年次11月対象学生定員選考方法選考時期受講者数聴解・会話(Advanced English Ⅱa)聴解・会話(Advanced English Ⅱb)ビジネスコミュニケーション(Advanced English Ⅳa)ビジネスコミュニケーション(Advanced English Ⅳb)プログラムの流れネイティブ講師が実践的英会話をサポート1月 選考英語4技能(聴く・話す・読む・書く)を鍛えるビジネス英語や時事英語を通して実践的な英語力を養う1期2期1期2期読解・文法・英作文(Advanced English Ⅰa)読解・文法・英作文(Advanced English Ⅰb)異文化理解(Advanced English Ⅲa)時事英語&エッセイ(Advanced English Ⅲb)本学英語教員学びのSTEPプログラムの選考を受け合格英語アドバンストプログラムに所属TOEIC® 930点取得、プログラムの継続を決定TOEFL®、IELTSへの挑戦も検討中ベルリッツ講師INTERVIEW園部 一蔵073単位を認定、受講料は大学が負担総合教育科目の正規授業として単位を認定し、受講料は大学が負担します。受講生が負担するのはテキスト代のみです。参考までに個人でベルリッツ(語学学校)に通った場合の費用は、40回のレッスンで236,000円(税抜、入学金含む)です。ベルリッツのネイティブ講師と連携して指導指導は、本学の英語教員がライティングと時事英語などを担当します。ベルリッツのネイティブ講師が会話・ビジネス英語等を担当し、各学年・レベルとも両者が連携して指導を行います。習熟度別クラスで実践的な英語能力を養成プログラムは1年次の1月に選考を行い、2年次から20人程度の習熟度別クラスで実施します。2年間の継続が基本ですが、専門科目の学習に配慮して2年次のみの受講や、3・4年次からの受講も可能です。授業内容は、2年次に英語4技能(聴く・話す・読む・ 書く)を鍛え、3・4年次はビジネス英語や時事英語、多文化理解のための学習を行います。2年間の学習を通して、実践的な英語のコミュニケーション能力を養います。英語アドバンストプログラム

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る