123さほはまぐちPOINTPOINTPOINT言葉で伝えることが好きで、広報の仕事に興味があったので、社会調査士とPRプランナー補の資格がとれるこのプログラムを受講しました。ワークショップでは、量的調査、質的調査、分析方法等を学びます。そのなかで私は、「異世界令嬢物語」がなぜ求められるかというテーマを選び、調査をしています。広報・PR実務演習では、『広報会議』という雑誌の編集部で資料を集めたり文章に小見出しをつけたり、校正等を経験したことで、編集という仕事にも興味が出てきました。基礎的な知識を身につけるだけでなく、実際に広報・PRの現場仕事を体験できることも、このプログラムの魅力だと思います。コミュニケーション学部生※1学年 20名1年次の成績、エントリーシート1年次12月60名コミュニケーション学部 コミュニケーション学科(3年)栃木県立宇都宮女子高等学校 出身(2023年度実績)※他学部生受講可PRプランナー補社会調査士広報・PR実務演習 2022年度実習先資格取得企業での実務演習で将来の希望が見えてきました2年次4月2年次10月3年次8月3年次10月学びのSTEP対象学生定員選考方法選考時期受講者数●公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会●ピーアールコンビナート(株)●(株)マテリアル公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会が主催する、広報・PR活動に従事するために必要な基礎知識を身につけていることを認定する資格です。「PRプランナー補」は、広報・PRに関する基礎知識を問う1次試験に合格すれば、申請により取得できます。PRプロフェッショナルプログラムでは、1次試験で求められる実務知識を学べる科目を開講します。プログラム科目一般社団法人社会調査協会が主催する資格です。社会調査の知識や技術を用いて、世論、市場動向、社会事象などをとらえることができる能力を身につけた「調査の専門家」に与えられます。PRプロフェッショナルプログラムでは、社会調査協会が定めた標準カリキュラムに対応した科目を開講しています。社会調査士資格はそれらの単位を取得し、協会に申請することにより認定されます。プログラム科目●企業コミュニケーション基礎 ●コミュニケーション戦略論 ●広告論 ●広報論 ●マーケティング論●社会調査入門 ●社会調査ワークショップ1〜4 ●社会調査実習●(株)インテグレート●(株)エイレックス●(株)エッジ・インターナショナルPR プロフェッショナルプログラム 所属PR プランナー補 資格取得広報・PR 実務演習 ((株)宣伝会議『広報会議』編集部)社会調査士キャンディデイト 認定●(株)FBIコミュニケーションズ●(株)宣伝会議●(株)内外切抜通信社INTERVIEW濱口 紗帆071情報のスペシャリストを養成PRプロフェッショナルは、企業の経営戦略、コンプライアンスや危機管理、ブランドマネジメントなど、トップマネジメントが意思決定を行ううえで必要な情報の発信と収集、調査などを行う仕事です。企業の社会的責任(CSR)が強く求められる現代社会において重要性を増すコミュニケーションと情報のスペシャリストを、独自のカリキュラムで育成します。PRプランナー補と社会調査士の資格取得が目標コミュニケーションと情報のスペシャリストの証といえるのが「PRプランナー補」と「社会調査士」の2つの資格です。プログラムでは、この2つの資格取得が可能なカリキュラムが編成され、資格取得にかかる費用を大学が負担します。密度の濃いワークショップを展開プログラムは定員1学年20名の少人数クラスで実施します。PRに関連した理論、実務、倫理観などを学び、ワークショップで社会での実践力を磨くほか、情報の収集・活用・発信能力を養います。PR専門会社等で夏季に2週間の実務実習を行い、広報・PR業務の最前線で理解を深める「広報・PR実務演習」、長年クリエイティブな現場で広告作品を手掛けてきた実務家教員によるワークショップ「コンセプトと表現」は、本プログラム生対象の特別授業です。PRプロフェッショナルプログラム
元のページ ../index.html#73