東京経済大学 大学案内2024
72/136

123いがわさとるPOINTPOINTPOINT①ガイダンス②就活の概要1③インターンシップについて④⑤金融業界の概要⑥⑦⑧⑨各業界の概況(損保、銀行、証券、生保)内定先株式会社ゆうちょ銀行高校3年の時にFP資格に興味を持ちました。東経大を選んだのは、日銀グランプリで最優秀賞を獲得した石川ゼミで学びたかったからです。金融キャリアプログラムを受講したのは、FP2級のCSC講座を無料で受けることができるためです。このプログラムでは就職活動に必要な基礎知識、基礎能力を養うことができました。特に面接は練習の機会が多く、金融業界に勤める卒業生の方にも直接相談でき、手厚くサポートしていただきました。将来は幅広い専門性を養い、ゼネラリストとして成長し、金融の側面から豊かな地域社会の実現に貢献したいと考えています。2級・3級FP(AFP+2級・3級ファイナンシャル・プランニング技能士)金融・保険業界などで顧客が望む生活設計(ライフプラン)を実現させるために、コンサルティングを行うライフプランの総合アドバイザーです。金融商品や保険、不動産、税金、年金等に関する幅広い知識を駆使し、顧客に最善のプランを提案します。INTERVIEW経済学部生※1学年 60名(2クラス)応募者が定員を超える場合は成績による選考2年次3月60名(2022年度実績)※他学部生受講可資格取得就職活動に必要な基礎知識や面接のノウハウが身につきました1年次6月1年次11月1年次1月3年次4月3年次9月キャリア・サポートコースと連携対象学生定員選考方法選考時期受講者数㉑面接対策概要㉒㉖グループ面接対策1・2㉓㉗個人面接対策1・2㉔㉕㉘グループディスカッション対策1・2・3㉙日経テレコンを使った業界・企業研究●金融資産運用設計 ●不動産運用設計●ライフプランニング・リタイアメントプランニング●リスクと保険 ●タックスプランニング ●相続・事業承継設計●金融ディーラー(銀行) ●証券アナリスト(証券会社) ●ファンドマネージャー(証券会社、投資会社)●ファイナンシャル・プランナー(保険会社) など授業計画 金融キャリア講座金融キャリアプログラム生がめざす資格⑩仕事の意義⑪仕事の適性⑫筆記試験対策⑬自己分析⑭⑮業界研究1・2⑯就活の概要2⑰求人データの見方⑱エントリーシートの書き方⑲ビジネスマナー⑳内定者による就活体験談FP講座で学ぶ科目将来像学びのSTEP日商簿記検定3級 合格日商簿記検定2級 合格ファイナンシャル・プランニング技能士3級 合格金融キャリアプログラム 所属ファイナンシャル・プランニング技能士2級 合格詳細はP.088へ㉚全体の振り返り: 実際の就職活動に向けて070経済学部 経済学科(4年)東京都立府中西高等学校 出身井川 聡金融キャリアプログラム生のためのトレーニングコース金融分野でのキャリア形成に向け、資格取得、業界研究、企業見学、就職活動を意識した面接練習などにより柔軟な思考と広い視野を養います。金融業界で働くために必要となる経済学、金融論、会計学、法律など学部の専門科目とも結びつけて学習していきます。金融に関する幅広い専門知識を学び、社会人に求められるコミュニケーション能力を習得します。また、複数のキャリアカウンセラーの協力により、個別指導を受けることができます。学内で受講料無料のFP(ファイナンシャル・プランナー)講座を開講プログラム受講者は、学内で開講される専門学校提携のFP講座を無料で受講できます(教材費は受講者負担)。卒業生組織がサポート金融業界で働く卒業生の組織、「葵金融会」が業界研究やOB・OG 訪問など、就職に関する相談に対応し、受講生をサポートします。金融キャリアプログラム

元のページ  ../index.html#72

このブックを見る