・1234567さいがゆうかPOINTPOINTPOINTPOINTPOINTPOINTPOINT弁護士に憧れて、東経大の現代法学部に進学しました。アドバンストプログラムを受講しようと思ったのは、法律に興味を持ち、学習に対する意識が高い学生のなかに自分を置きたいと思ったからです。特徴的な授業として、現在活躍している弁護士の方々に、実際の事例や有名な事件の背景の話を伺う機会がありました。大変興味深く、勉強の意欲アップにつながりました。また、私のクラスは4〜5人と少人数だったので、先生との距離が近く、発言や質問の機会もたくさん持てました。勉強の悩みや進学について、気軽に相談できる先生や仲間がいたことは、大きな励みでした。公務員をめざす学生のために「公務員志望者支援プログラム」があります。※現代法学部生限定現代法学部生※特になし1年次に法学検定ベーシックに合格することで、2年次から所属可能●法律専門職試験への合格 (司法書士、行政書士、裁判所事務官)●法科大学院への合格●法律をより深く学ぶ現代法学部 現代法学科(4年)※他学部生受講可※卒業単位として認定資格取得弁護士をめざす私にとって最適の環境を得ることができました1年次6月1年次1月2年次4月2年次12月2年次1月3年次4年次11月学びのSTEP対象学生定員選考方法選考時期目標CSC法学検定ベーシック受講法学検定試験ベーシックに合格法プロフェッショナルプログラムに所属TAC(司法試験対策コース)に通い始める法学検定試験スタンダードに合格大学院進学に向けた勉強に励む東京都立大学法科大学院合格詳細はP.055へINTERVIEW埼玉県立蕨高等学校 出身齋賀 優香069全学部生とも「法学検定ベーシック」に合格することで所属可能(2年次から支援開始)基礎となる「公法」「民事法」「刑事法」については、プログラム生のみが履修できる科目を準備しています法律専門職、法科大学院進学をめざす学生には、提携専門学校への派遣費用などを補助します一定の資格試験に合格することで卒業単位として認定指定した資格を3年次までに取得すると1年間の履修制限単位数を超えて単位が認められるため、4年次は資格試験対策に集中しやすくなります。法律の専門家に必要な幅広い教養も習得東京司法書士会と協力して各司法書士事務所で研修し、法の現場を体験する「インターンシップ」など、プログラム外の授業も多く受講することで、社会の成り立ちや人間の心理などもバランスよく学べます。プログラム生のみが履修できる科目※の講師は弁護士会の協力を得て第一線で活躍する弁護士が担当します定期的な面談を実施し、学習状況をチェック法プロフェッショナルプログラム
元のページ ../index.html#71