思考を深めるチカラ物事を「考える」とはどういうことか、「考えたつもり」とどう違うのかを教えてくれたのはゼミです。世の中で起きている事柄も、表面的な事象はわかっていても、その背景や意味、影響まで考えなければ、人に説明することはできません。ゼミで先生や仲間に質問されたとき、それに対して自分の意見を論理的にアウトプットできるよう繰り返すことで、考える筋力が鍛えられます。また、他のゼミ生の意見を聞くときは、まずは素直に受け止めてみます。そうすることで、自分の意見を再確認したり、相手の意見に発見があったりして、より深い理解が得られると思います。さまざまな人の意見を理解しながら、自分の意見をより論理的で説得力のあるものにする。その機会を与えてくれるのが東経大のゼミです。必要なチカラSTEP聞く力、コミュニケーション力必要なチカラSTEP佐々木裕一 ゼミ考える筋力を鍛えてくれる、東経大のゼミ考え抜いた先に、自分なりの仮説や解決策を発見し、世の中に向けて試してみる。「考え抜く実学。」を実践する土台となるのがゼミ。先生や仲間と一緒に思考を深める、重要な場です。突破力コミュニケーション学部 コミュニケーション学科(4年) 埼玉県立秩父高等学校 出身のぶよししまざきこのステップを繰り返すことで思考を深める005新たな思考が見えてくるさまざまな人から異なる意見を聞く自分とは違う意見に耳を傾け、対話し、真摯に考え直してみる。繰り返し島嵜 伸孔東経大のゼミ「鍛え」「育て」る
元のページ ../index.html#7