東京経済大学 大学案内2024
63/136

2単位ベーシック科目4単位語学科目総合教育科目教養講義科目経済学部経営学部コミュニケーション学部現代法学部キャリアデザインプログラム総合教育科目在学中に目に見える成果を残したいと思い、自らの興味でテーマを決められる「教養探求プロジェクト」に魅力を感じました。現在、銀河の回転運動の有無や地球からの距離などを観測データや数値と照らし合わせながら分析し、それを用いて最終的に銀河の質量を求める卒業研究を進めています。このプロジェクトでは最終的に研究成果を発表することを目標としています。そのため調べてまとめれば終わりではなく、「どうすれば相手に伝わるか?」ということも意識しながら研究成果を整理するので、論理的思考力とプレゼンテーション能力の両方が身についたと思います。総合英語セミナーⅠ〜Ⅳ文章表現基礎Ⅰ・Ⅱ文系のための基礎数学Ⅰ必修コンピュータ・リテラシー入門選択コンピュータ・リテラシー応用Ⅰ・Ⅱ ★情報リテラシー入門[ECL学部のみ] ★情報リテラシー応用[C学部のみ]必修英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ選択英語アドバンストプログラムドイツ語/フランス語/スペイン語/イタリア語/中国語/朝鮮・韓国語/日本手話*(初級)/海外語学研修スポーツA/スポーツB教養入門 現代社会の基礎知識哲学/論理学/倫理学/社会思想/現代社会と宗教/文化人類学/言語学/カルチュラル・スタディーズ生命の科学/地球の科学/環境の科学/自然の構造/自然地理学/数理の科学Ⅰ/数理の科学Ⅱ歴史で知る東京経済大学/日本史Ⅰ/日本史Ⅱ/外国史Ⅰ/外国史Ⅱ/人文地理学/地誌学*/世界の地域と文化心理学/精神の科学/教育学/健康の科学/スポーツの科学芸術学/日本文学Ⅰ/日本文学Ⅱ/外国文学Ⅰ/外国文学Ⅱ/メディア表現/コミュニケーション論/異文化コミュニケーション政治学/社会学/★法学[EBC学部のみ]/★日本国憲法[EBC学部のみ]/人権論/世界政治論/ジェンダー論/NPO論*/情報社会論/都市と市民/平和学/福祉論/★経済学*[CL学部のみ]/★経営学[CL学部のみ]教養ゼミ総合教育ワークショップ/英語で学ぶ教養日本語基礎セミナーⅠ【履修必修】資格・検定A/資格・検定B/資格・検定C/資格・検定DTOEICⅠ/TOEICⅡ/TOEICⅢ日本語表現Ⅰ/ 日本語表現Ⅱ文系のための基礎数学ⅡBusiness EnglishⅠ/Business EnglishⅡ/Academic English/English & CultureAdvanced EnglishⅠ・ⅡAdvanced EnglishⅢ・Ⅳドイツ語/フランス語/スペイン語/イタリア語/中国語/朝鮮・韓国語/日本手話*(中級)スポーツC総合教育演習日本語基礎セミナーⅡ/日本語基礎セミナーⅢ日本語基礎セミナーⅣ総合教育研究E学部:32単位B学部:32単位C学部:30単位L学部:36単位自由認定枠修了要件など詳細はこちら学びのSTEP2年次3年次4年次積極的に学びにいく姿勢が身についた※EB学部は各学部の進一層科目として開講経済・経営学部の進一層科目は、それぞれの学部のページをご確認ください。★印の科目は一部の学部で開講されます【E学部:経済学部、B学部:経営学部、C学部:コミュニケーション学部、L学部:現代法学部】*印の科目は、国際コミュニケーション学科では開講されません。※全学および総合教育科目のカリキュラム・ポリシーについては、大学公式サイト等でご確認ください。※経済学部と経営学部の学生が対象です。2年次・3年次に本人の申請により参加できます。年次・卒業要件科目区分英語に関する科目日本語に関する科目数的思考に関する科目コンピュータ科目英語選択語学スポーツ科目入門・基礎思想と文化自然科学歴史と世界心と身体芸術と表現社会と政治★教養演習科目[CL学部のみ]留学生向けベーシック科目★資格・検定に関する科目[EBL学部のみ]1年次2年次3年次経営学部のゼミ(システム工学)に入り、情報を調べること、まとめることの難しさと楽しさを知る。「教養探求プロジェクト」に所属。経営学部のゼミと並行して榎ゼミ(天文学)にも入る。自然科学の分野を選択し、「自然の構造」を履修。卒論を進めながら、研究成果のプレゼン準備も進める。4年次科目群ごとの 卒業必要単位数東京経済大学シラバス検索経営学部 経営学科(4年) 福島・私立日本大学東北高等学校 出身つかもとたつや塚本 龍弥061関心のある教養分野を深める「教養探求プロジェクト」学部の専門科目の学びと並行したかたちで、自分の興味のある「教養」系の学問分野について、「教養講義科目」と教養(総合教育)科目関連の「演習系科目」を通して深く探求し、所定の諸科目の単位(ゼミや卒業研究などを含む)を取得すれば、卒業時に「教養探求プロジェクト」の正式な修了証が授与されます。なお、希望者には3年次2期末に「修了見込証明書」の発行も可能です。カリキュラム

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る