東京経済大学 大学案内2024
57/136

経済学部経営学部コミュニケーション学部現代法学部3年2年キャリアデザインプログラム総合教育科目人の役に立つ仕事ができる地方公務員になりたいと思い、公務員試験対策が充実している東経大に入学しました。2年次の秋から公務員志望者支援プログラムに所属し、公務員試験合格に向けての準備を本格的に始めました。このプログラムで役立ったのは、毎月提出する「振り返りシート」です。月ごとの勉強の進捗状況や、翌月の目標を書いて提出しますが、今の自身の状況を把握し、計画を立てることが習慣化できたので、受験対策を滞りなく進められました。また3年次に、公務員試験に合格し内定をもらっていた4年生の先輩方から体験談を聞く機会があり、とても刺激を受けモチベーションを上げることができました。公務員をめざした動機、初心を忘れずに市民のために働きたいと思っています。国税専門官3名 国家一般職3名 裁判所事務官一般職2名 海上自衛隊一般幹部候補生 財務専門官特別区5名 東京消防庁4名 所沢市役所2名 西東京市役所2名 潮来市役所 川口市役所 川崎市役所 警視庁 小金井市役所 国分寺市役所 埼玉県庁 さいたま市役所 秩父市役所 長野県警察本部 長野市役所 東久留米市役所 福島県警察本部 瑞穂町役場 武蔵村山市役所高齢・障害・求職者雇用支援機構 新潟県国民健康保険団体連合会実際に発生した国際法事例等を考察することで、国際社会で起きている問題がどのようなもので、それに対して「国際法」がどう使われているかを、判例読解、判例・事例研究、模擬裁判など具体的な事例に即しながら専門知識を修得していくことをめざします。このゼミで大切にしているのは、知的好奇心を持ってもらうことです。知的好奇心を持つことで、新しい知識を得る機会が広がり、そこで得た知識を次につなげることができます。それを繰り返すことで、自ら進んで学ぼうとする自主性が身についていきます。国家公務員や地方公務員、警察官や消防官をめざす現代法学部生限定のプログラムです。要件を満たした学生が2年次2期から所属し、公務員試験対策を目的としたCSC講座※を授業料全額免除で受講できるほか、個別面談にも対応し、公務員志望者をサポートします。オフキャンパスレクチャー開始〈国家・地方〉 ※ CSC講座とは、資格取得指導に定評ある専門学校の講師のもと、学内でダブルスクールができる講座です(一部講座では提携専門学校に派遣することもあります)。詳細はP.088へ具体的な事例から国際法を解釈し適用を考えるゼミの活動形態プログラム支援応募・開始●CSC「公務員基礎講座」を受講(受講料を大学が全額負担)公務員試験への対策を考えて選んだ東経大公務員志望者支援プログラムオフキャンパスレクチャー生(36名) 主要内定先一覧国家公務員地方公務員準公務員上場企業・金融機関朝日信用金庫 株式会社イワキ 株式会社コロナ 西武信用金庫 東京信用金庫 日東工器株式会社 AZ‐COM丸和ホールディングス株式会社 オフキャンパスレクチャー(外部派遣)公募内定先2月西東京市役所●CSC「公務員総合講座」を受講(受講料を大学が全額負担) または●提携専門学校の講座を受講(受講料を大学が全額負担)●CSC「公務員総合講座」を受講(受講料を大学が全額負担)〈警察・消防〉面談を実施し、学びをサポートケーススタディグループワークプレゼンテーション文献講読ディベートゼ ミ11月しもじょうよしき下条 淑貴現代法学部 現代法学科(4年) 東京・私立大成高等学校 出身若狭 彰室 准教授055公務員志望者支援プログラムINTERVIEW事例で学ぶ国際法現代法学部生限定のプログラム

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る