東京経済大学 大学案内2024
51/136

近年急速に進展するグローバル社会において、文化的背景が異なる人とコミュニケーションするための、基本的な概念、理論、方法を学びます。また、それを応用して身近な事例について考えられるようになることをめざします。日本にずっと住んでいれば、グローバル化とは関係ない、とは言えません。自分が海外に行かなくても、海外から来た人々とコミュニケーションする機会は、格段に増えています。この授業では、グローバル社会で生き抜くために必要となるコミュニケーションの基礎を学ぶことができます。1年次のみを対象に、読み書き(Reading and Writing)に特化した授業で、英語のネイティブスピーカーがすべてのクラスを教えています。グローバル社会の英語は、単に発音が上手であるといった表面的な部分でなく、メッセージを発信する、相手の真意を理解するといったことが求められます。そのためには読み書きは重要な基礎となります。学生には在学中に海外へ行き、英語を実践的に使うことが推奨されています。その国で異文化を体験することによって、より身のある英語力が鍛えられると思います。/ ユタ大学/ 静宜大学/ エンデラン大学/ サンディエゴ州立大学/ 静宜大学/ エンデラン大学春季・夏季休暇期間を利用して、語学研修と海外就業体験などを行います。留学先カナダフィリピンオーストラリア※留学先は、2023年3月末日時点の予定を表記しています。中長期留学休学せずに、最長1年間の留学が可能です。留学先アメリカ台湾フィリピン海外短期研修春季・夏季休暇期間を利用した研修です。留学先アメリカ台湾フィリピングローバルインターンシップフィリピン・エンデラン大学での研修の様子異文化の人々と共に生きるためのコミュニケーションについて学べます読み書きに特化した授業をネイティブスピーカーが教えます詳細はこちらから講義①講義②大橋 香奈 准教授049経経済済学学部部経経営営学学部部ココミミュュニニケケーーシショョンン学学部部現現代代法法学学部部キキャャリリアアデデザザイインンププロロググララムム総総合合教教育育科科目目INTERVIEW国際コミュニケーション基礎English Skills (R&W) I/II 国際コミュニケーション学科 海外研修プログラムについて 学科)で何を学ぶ?どう学ぶ?

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る