東京経済大学 大学案内2024
47/136

12344月6月6月7月経済学部経営学部コミュニケーション学部現代法学部キャリアデザインプログラム総合教育科目東経大のコミュニケーション学部に入学したのは、メディアや言語学などコミュニケーションに関する学問に興味があったことと、資格取得支援が手厚く、就職支援に力を入れている大学であることが理由でした。そのなかでも駒橋先生のゼミは、企業コミュニは自分で考えなければいけないということでした。例えば、企業内でコロナウイルス感染者が出たとき、それを公表するか否かといった問題をディスカッションする授業がありました。それぞれにメリットとデメリットがあり、簡単に答えが出ない問題を討論することで、理解が深まり、考える力が身につくことを実感できました。模擬記者会見では、食品メーカーの方に向けて、その会社の新商品を考え、発表しました。思いつきのアイディアではなく、消費者動向等のデータを使い、根拠のあるアイディアで勝負し、高い評価をいただきました。会見時に出てくるであろう質問なども事前に想定し、答えを用意しておいたことは、就職活動でも役立ったと思います。こうした体験を経て実感したのは、新しい課題に直面したとき、ひるむことなく果敢に挑戦すれば、今まで知らなかった面白さや学びを得られるということです。これからの人生でこの経験を生かしていきたいと思います。現代社会学英語コミュニケーションⅠメディア環境の科学aリテラシー入門アカデミック・コンパスフレッシャーズ・コミュニセミナーaケーション論aケーションをテーマに、実際の企業の方に向けた模擬記者会見を行うということで、入学前からぜひ入りたいと考えていました。実際、駒橋ゼミに入って感じたのは、高校時代は答えがある問題を学ぶだけだったのに対し、実社会の課題生命の科学a情報社会論aコミュニケーション学入門文章表現基礎Ⅰサークルに加入バレーボールサークルに所属し、友人関係を広げる。MOS取得CSCの情報処理コースを受講してMOS資格を取得。駒橋ゼミに所属授業がオンラインにオンライン授業の特性を生かし、授業を繰り返し見ることで理解を深める。就職活動開始インターンシップにも参加する。オープンキャンパスのスタッフに参加オープンキャンパスでキャンパスツアーのガイドを務め、東経大の魅力を発信。模擬記者会見を行うゼミで食品企業の社員の方に向けて新商品の模擬記者会見を行い、高評価を得る。内定を獲得リコージャパンに内定。日商簿記3級合格資格の勉強に励む内定先で生かせるようITパスポートや秘書検定合格をめざす。[1年次1期の時間割]Wed.Thu.Fri.4月8月年次10月年次年次12月年次11月英語コミュニケーションⅠコンピュータ・リテラシー入門しまだあやか内定先リコージャパン株式会社Mon.Tue.1限目2限目3限目4限目5限目045新しいことにも果敢にチャレンジしていきたい嶌田 彩果コミュニケーション学部コミュニケーション学科(4年) 千葉県立船橋芝山高等学校 出身在学生の歩み

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る