東京経済大学 大学案内2024
40/136

計68 単位各 科 目 群 の 卒 業 要 件 を 超 過 し て 修 得 し た 単 位現代経営コース※1経営情報コース※1展開科目(コース所属条件をクリアした学生が2年次より1コースを選択し、コース別に履修する)現代会計コース※1経営学科ファイナンスコース※1展開科目※2流通マーケティング学科基礎科目演習科目進一層科目2学科共通※1 <コース所属のための条件>①総修得単位数が25単位以上であること(教職課程独自科目を除く) ②各コースのいずれかの所属条件科目の単位を修得していること※2 <展開科目を履修するための条件>①総修得単位数が25単位以上であること(教職課程独自科目を除く) ②「流通マーケティング入門」の単位を修得していること※3 「教職課程授業科目」は、2024年度以降の入学生は履修できません。P61を参照してください。キャリアデザイン入門会計PPへの入門講座フレッシャーズ・セミナーa(履修必修)フレッシャーズ・セミナーb教養ゼミ総合教育ワークショップ/英語で学ぶ教養「所属コースにない他コース科目」 「履修を許可された他学部・他学科科目」「教育史」 「青年論(青年期の現状と発達課題)」 「職業指導a・b」 の4科目「既修得単位認定(1年次)」 「転部・転科者、編入学者、学士入学者等単位認定」「外国大学修得単位認定(協定校・認定校)」 「国内他大学単位互換単位認定」会社入門/基礎経営学簿記・会計入門a(現代会計コース必修科目)(現代経営コース必修科目) 基礎経済学   簿記・会計入門b     情報リテラシー応用       経営数理入門b       (現代会計コース必修科目) (経営情報コース必修科目) (ファイナンスコース必修科目)アカデミック・シンキング/アカデミック・ライティングアカデミック・コンパス(履修必修)学生の地域貢献職業選択とキャリア形成/雇用の変化とキャリア形成/ジェンダーとキャリア形成キャリアデザイン発展/地域インターンシップ 演習/総合教育演習/英語で学ぶ経営学経営管理論/経営組織論/企業論/経営戦略論/経営学史/経営史/日本経営史重点履修科目経営数学/経営統計/経営情報システム論/情報管理論/プログラミングA/プログラミングB/ビジネスプログラミング/マルチメディアリテラシー/管理工学/システム分析論/生産情報システム論/流通情報システム論/情報システム戦略/情報倫理/会計学原理/原価計算論/財務会計論/管理会計論/マーケティング論/流通論/交通論/保険論/広告論/標準経済学/流通史/物流論/ファッション・ビジネス論/企業法基礎/地理学概論/地誌学概論/法学概論選択履修科目ビジネスゲーム/マルチメディアリテラシー/経営数学/経営統計/経営情報システム論/管理工学/システム分析論/生産情報システム論/流通情報システム論/情報管理論/プログラミングA/プログラミングB/ビジネスプログラミング/情報開発論/情報システム戦略/情報倫理/物流論 重点履修科目経営管理論/経営組織論/企業論/経営戦略論/経営学史/経営史/日本経営史/会計学原理/応用簿記/財務会計論/原価計算論/管理会計論/保険論/マーケティング論/流通論/交通論/広告論/標準経済学/流通史/ファッション・ビジネス論/企業法基礎/コンピュータネットワーク論/情報産業論/地理学概論/地誌学概論/法学概論生産管理論/国際経営論/経営環境論/中小企業経営論/産業心理学/国際会計論/会計監査論/税務会計論/リスクマネジメント論/ケース分析/会社法/商取引と法選択履修科目会計学原理/応用簿記/財務会計論/原価計算論/管理会計論/工業簿記/経営統計重点履修科目経営史/日本経営史/経営学史/経営管理論/経営組織論/企業論/経営戦略論/経営情報システム論/経営数学/管理工学/システム分析論/生産情報システム論/流通情報システム論/情報管理論/情報開発論/プログラミングA/プログラミングB/ビジネスプログラミング/マルチメディアリテラシー/情報システム戦略/情報倫理/マーケティング論/保険論/流通論/物流論/ファッション・ビジネス論/企業法基礎/標準経済学/流通史/民法(契約法)/民法(物権法)/地理学概論/地誌学概論/法学概論選択履修科目経営数学/経営統計/標準経済学/管理工学/保険論/会計学原理/財務会計論/企業法基礎重点履修科目経営管理論/経営組織論/経営戦略論/企業論/経営学史/経営史/日本経営史/経営情報システム論/情報管理論/プログラミングA/プログラミングB/ビジネスプログラミング/マルチメディアリテラシー/システム分析論/生産情報システム論/流通情報システム論/情報システム戦略/マーケティング・リサーチ/コンピュータネットワーク論/情報産業論/情報倫理/原価計算論/管理会計論/マーケティング論/流通論/交通論/広告論/物流論/ファッション・ビジネス論/流通史/地理学概論/地誌学概論/法学概論選択履修科目会計資格Ⅰ/会計資格Ⅱ/会計資格Ⅲ 選択必修流通論/マーケティング論 物流論/マーケティング・リサーチ/消費者行動論/流通史/交通論/保険論/グローバル・マーケティング論/広告論/流通情報システム論/ソーシャル・マーケティング論/ファッション・ビジネス論 選択重点履修科目 必修 選択経営管理論/経営組織論/企業論/経営戦略論 経営 会計会計学原理/原価計算論/財務会計論/管理会計論経営情報システム論/経営数学/マルチメディアリテラシー/プログラミングA/プログラミングB/ビジネスプログラミング/情報管理論/情報倫理 標準経済学/経済地理/企業法基礎選択履修科目 情報 経済 法律 政治 その他会計資格Ⅰ/会計資格Ⅱ/会計資格Ⅲ情報リテラシー入門(経営情報コース必修科目)(ファイナンスコース必修科目)研究ノート/総合教育研究ノート国際経営論/経営財務論/生産管理論/人的資源管理論/経営環境論/中小企業経営論/企業研修プログラム産業心理学/企業金融論/リスクマネジメント論/ケース分析/会社法/商取引と法企業金融論/企業研修プログラム会計監査論/国際会計論/税務会計論/経営財務論/企業金融論/企業研修プログラム 会計アドバンストセミナーⅠ/会計アドバンストセミナーⅡ/会計アドバンストセミナーⅢ/会計アドバンストセミナーⅣ/会計アドバンストセミナーⅤ会計プロフェッショナルプログラム科目生産管理論/人的資源管理論/国際経営論/経営環境論/中小企業経営論/リスクマネジメント論/ケース分析/商取引と法/会社法/租税法(個人課税)/租税法(企業課税) 経営財務論/企業金融論/リスクマネジメント論/国際会計論/会社法/商取引と法/企業研修プログラム国際経営論/生産管理論/人的資源管理論/経営環境論/中小企業経営論/産業心理学/会計監査論/税務会計論/ ケース分析ケース・メソッド企業研修プログラム/小売経営論/流通政策論/インダストリアル・マーケティング論/サービス・マーケティング論/消費者問題/リスクマネジメント論国際経営論/経営環境論/人的資源管理論/生産管理論/経営財務論/企業金融論 環境経済学/開発経済論/競争と法/会社法/商取引と法経営数理入門a流通マーケティング入門(流通マーケティング学科必修科目)卒業研究/総合教育研究年次・卒業要件科目区分総合教育科目履修必修選択アカデミック・リテラシー科目キャリア科目社会人基礎力持続的就業力問題解決力リーダーシップチームワーク統合的学習経験創造的思考力〈コース所属条件科目〉「会社入門」 または 「基礎経営学」〈卒業必須科目〉 「会社入門」「基礎経営学」〈コース所属条件科目〉 「情報リテラシー入門」〈卒業必須科目〉「情報リテラシー入門」「情報リテラシー応用」〈コース所属条件科目〉 「簿記・会計入門a」〈卒業必須科目〉「簿記・会計入門a」「簿記・会計入門b」〈コース所属条件科目〉 「経営数理入門a」または 「経営数理入門b」〈卒業必須科目〉「経営数理入門a」「経営数理入門b」会計資格に関する科目会計資格に関する科目他コース・他学部・他学科科目教職課程授業科目※3認定科目1年次2年次3年次4年次卒業必要単位数計124単位科目区分ごとの 卒業必要単位数自由認定枠32単位12単位6単位18単位18単位18単位18単位自由認定枠4単位計18単位2単位4単位自由認定枠自由認定枠24単位東京経済大学シラバス検索038カリキュラム

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る