東京経済大学 大学案内2024
39/136

経営学科2年次に学科選択基礎科目流通マーケティング学科経済学部経営学部コミュニケーション学部現代法学部キャリアデザインプログラム総合教育科目※全学および経営学部のディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシーについては、大学公式サイト等でご確認ください。経営学部では、経営に関連する戦略、管理、組織、雇用、営業、マーケティングなどの専門分野を勉強する機会があふれています。何をどのように選ぶか、どのように臨むか、どのように励むかで大学時代の成長が決まります。本気で探して、真剣に取り組めば、夢中になれるものが必ず見つかります。私たちはその気持ちに応えていきます。教養講義、スポーツ、語学アカデミック・リテラシー科目キャリア科目演習科目会社入門基礎経営学簿記・会計入門情報リテラシー経営数理入門流通マーケティング入門基礎経済学会計プロフェッショナルプログラム 【選考時期】6月期、11月期 すでに高度な資格(日商簿記1級など)を取得している場合は、入学直後からの学習開始も可能グローバルキャリアプログラムアドバンストプログラム(選抜制)詳細はP.066へ他学部のプログラムも履修可能です。1年次総合教育科目進一層科目基礎科目展開科目2年次詳細はP.060へ大学での学びに欠かせない「学問する力」、論理的な文章を書くための力を養います。業界や職業についての知識を深め、将来どのようなキャリアをめざすのかを体系的に学びます。少人数の演習(ゼミ)を通じて、読解力、議論をする力、発表をする力、考えを論文にまとめる力を身につけます。流通論/マーケティング論/消費者行動論/広告論/マーケティング・リサーチ/物流論【選考時期】1次:入学前 2次:1年次6〜7月(中国コース)、1年次11月(オーストラリアコース)現代経営コース経営情報コース現代会計コースファイナンスコース主要な学びの流れ英語アドバンストプログラム企業の仕組みや機能などを多様な視点から学び、経営の現場で生かすことのできるマネジメント能力を養います。企業・組織で意思決定を行う時に必要な「情報を活用するテクニック」や「情報システムの開発」 などについて学びます。社会における会計学の役割を理解し、国際的な視野での会計学の理論と専門知識を学びます。同時に、公認会計士や税理士の試験合格に向けた学習も行います。グローバル経済の進展でファイナンスの重要性は高まっています。資金調達・投資や会計・財務を学び、経営分析により企業価値を評価し向上させる方法を学びます。合理的な意思決定のための数理的なツールも習得します。ケース・メソッド学びの集大成として位置づけ、企業のマーケティング事例をもとに、その成功と失敗の原因を探り解決策を考えます。【選考時期】1・2・3年次1月3年次4年次研究ノート小売経営論/流通政策論/サービス・マーケティング論/インダストリアル・マーケティング論/消費者問題卒業研究経営学部長本藤 貴康 教授ほんどうたかやす037学部長からのメッセージ大学は学生のみなさんの意欲に応えていきます!4年間の流れ

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る