12349月4月9月4月4月経済学部経営学部コミュニケーション学部現代法学部キャリアデザインプログラム総合教育科目東経大を選んだのは、高校の野球部の先輩から、資格取得支援や就職支援が手厚いと聞いたことが決め手でした。大学では、「イノベーション」がテーマのゼミに入りました。世の中のあらゆるイノベーションが題材で、私は「お米のイノベーション」や「メタバース」について研究しました。残念ながらコロナウイルスの影響で、2年次のときは教室に人の発表を聞き、それまで自分が知らなかった環境問題や社会問題についても触れることができました。卒業後は建設業界に就職します。人々の暮らしを豊かで快適なものにしたいという目標を持てたのは、ゼミでいろいろな考えに触れられたことがひとつの契機となっています。コロナウイルスによって人と会う機会が奪われ、就職活動への積極性を失っていたときに、軟式野球サークルの先輩方に「せっかくやるなら全力でやりなさい」とアドバイスをもらいました。そこで奮起して会社説明会で1番に質問をしたことやインターンシップに参加しベストプレゼンテーション賞を獲得したことが、内定につながったのだと思います。先生やゼミの仲間から先輩方まで、東経大でのさまざまな出会いが、私を成長させてくれたと感じています。集まれなかったのですが、オンラインでゼミを開催し、1日に6時間も発表し合う「合宿」を開催しました。ゼミでは、テーマをとことん突き詰め、納得のいく発表をする難しさを学び、それを克服しようと頑張りました。また、さまざまな教養入門生命の科学a社会経済学入門入門スポーツA文章表現基礎Ⅰ(バレーボール)総合英語セミナーⅠフレッシャーズ・セミナーa英語コミュニケーションⅠイタリアに興味がわくイタリア語初級の授業を受け、イタリアに興味を持つ。留学を希望するものの、のちにコロナウイルスの影響で断念することに。FP3級合格資格取得の支援が充実しているので、毎週水曜に友人と大学でキャリアサポートコース(CSC)を受ける。軟式野球サークルに加入軟式野球サークルに入り、週1回練習をする。長岡ゼミに所属お米を使ったイノベーションについて研究。軟式野球サークルの代表にサークルで代表に選ばれる。存続のため日々奮闘。インターンシップで賞を獲得インターンシップの授業を履修。実習先で積極的な姿勢が評価され、ベストプレゼンテーション賞を獲得。内定を獲得大成ユーレックに内定。インターンシップにも参加した会社で、東経大卒の先輩も多い。メタバースの研究ゼミではメタバースをテーマに、メタバースの課題や今後の展望等を研究する。[1年次1期の時間割]Wed.Thu.Fri.4月年次11月年次年次年次英語コミュニケーションⅠスポーツB(テニス)イタリア語初級現代経済学コンピュータ・リテラシー入門文系のための基礎数学Ⅰaよしざわかんた内定先大成ユーレック株式会社Tue.Mon.1限目2限目3限目4限目5限目033大学でのさまざまな出会いが、私を成長させてくれました吉澤 幹大経済学部 経済学科(4年) 東京都立高島高等学校 出身在学生の歩み
元のページ ../index.html#35