東京経済大学 大学案内2024
19/136

ネイティブ講師との会話で、英会話力が向上資格取得に打ち込める、手厚いサポートが魅力東経大に入学することが決まったとき、資格取得に挑戦しようと決め、興味のある分野だった会計に関連する会計プロフェッショナルプログラムで、公認会計士をめざすことにしました。アドバンストプログラムの一番のメリットは、資格の専門学校にかかる高額な費用を支援してもらえる点だと思います。これは会計だけでなく、他のアドバンストプログラムでも同様のサポートがあるので、難関資格をめざして勉強したいと考えている学生には、挑戦のための一歩が踏み出しやすくなると思います。勉強中には行き詰まることもありますが、専門学校の先生に実践的なアドバイス等をいただけるのも、このプログラムのメリットだと思います。またプログラム受講中に資格取得の試験に合格できなかった場合でも、在学中であれば状況に応じてサポートを継続してくれることも心強い支援だと思いました。会計士試験に合格し、就職先が決まった今、将来的には、IPO*およびIFRS*の関連業務を行い、周囲から頼られる会計士になることが目標です。1年次に「英語コミュニケーション」と「総合英語セミナー」を履修し、2年次になっても継続して英語を学習したいと思い英語アドバンストプログラムを受講しました。受講して良かった点は、週に1回ネイティブの先生と英会話ができる点です。ふだんの生活のなかでは英語を話す機会がないので、スピーキングを上達させるのに良い授業だと思います。初めから難しい英語を話すのではなく、簡単な会話を友達同士や、ネイティブの先生と話すことができるので、まずは何か話してみようという気持ちになり、積極的に英語を話せるようになりました。また少人数のクラスだからこそ、一人ひとりと会話する時間も長く、教科書には載っていない、現地で話されている英語の言い換えなども学べて魅力的です。さらに毎週TOEIC®の単語テストがあるので、英単語の習得もでき単語量が増えることで、話せる英語のバリエーションも増えました。今の目標は、英検1級の取得と、TOEIC®で900点以上のスコアを取ることです。卒業後は英語を活用して、日本の音楽を世界に紹介していくような仕事に就きたいと考えています。内定先*IPO…新規公開株式 *IFRS…国際財務報告基準経済学部 経済学科(4年) 東京・私立杉並学院高等学校 出身EY新日本有限責任監査法人英語アドバンストプログラムきむらもとあき経営学部 流通マーケティング学科(2年)東京・私立淑徳巣鴨高等学校 出身ゆいなほりのうち会計プロフェッショナルプログラム017木村 元昭堀之内 結菜資格取得国際・語学力

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る