東京経済大学 大学案内2024
17/136

2データサイエンス・スタンダードの導入POINT社会でデータサイエンスを活用する時に重要なのは、そのデータが生み出される背景を知ることです。AIが導き出した結論が正しいかどうかを、社会科学を学んだ目で批判する精神や、どうしてそうなるのか、それは人間にとって良いことなのかを考える力、学部の枠を超えた幅広い教養が必要です。東経大はそうした考える力と教養を備え、AIやデータサイエンスを活用できる人材を育んでいきたいと考えています。ビッグデータを使って政策介入が政策結果に与える影響の因果関係を推定し、経済政策や社会政策を考えるEBPM※が注目を集めています。また、データサイエンスを使って、ヒトやモノの状況をリアルタイムにキャッチすることで経済を把握することも行われています。社会調査などにデータサイエンスを導入することにより、人間同士の関係性やその与える影響など、より深い内容の調査ができるようになります。またヒト、モノ、コトの「移動/モビリティ」の状況を把握するためにも、データ分析は欠かすことができません。2021年度から全学部生・全学年を対象として、数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアムがとりまとめた数理・データサイエンス・AIの(リテラシーレベル)モデルカリキュラムに沿ったデータサイエンス・スタンダード(DSS)を開始しました。本プログラムは文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」として認定されています。また2022年度より経済学部生・経営学部生の全学年を対象として、同コンソーシアムがとりまとめた応用基礎レベルのモデルカリキュラムに沿ったデータサイエンス応用基礎レベルを開始しています。アンケート結果のような表形式の数値だけでなく、今まで活用できなかった瞬間的に飛び交う大量のデータがAIにより分析され始めています。例えばSNS・ニュースの文章や画像を広告効果や業績の予測に役立てるなど、データサイエンスは企業経営に広がっています。変容しつつあるデジタル社会に対応した法律の整備が求められています。例えば、AIを活用した自動運転車の事故の責任は誰がとるのか?仮想通貨における犯罪に対応する法律はどうするのか?こうした諸問題に対応するためにもデータサイエンスが必要です。東経大がデータサイエンスに取り組む意義今、世の中は第4次産業革命ともSociety5.0とも呼ばれるテクノロジー変革の時代を迎えています。そうしたなかでAI(人工知能)やデータサイエンスの知識を、社会のための能力として習得した人材を育てます。各分野におけるデータサイエンスの現状と展望ECONOMICSCOMMUNICATIONSTUDIESBUSINESS ADMINISTRATIONCONTEMPORARY LAW※証拠に基づく政策立案POINT015経済学コミュニケーション学経営学現代法学ビッグデータを活用して時代を読み解きたいなら…1データサイエンス

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る