2023年度 一般選抜前期(3教科型・ベスト2型)・後期(2教科型) 英語外部試験利用率入試に関するQ&A一般選抜・共通テスト利用選抜について入試成績による特待生制度について教えてください。試験場は東京経済大学(国分寺)以外にありますか?調査書の取り扱いについて教えてください。受験科目によって基準(足切り)点はありますか?一般選抜前期(3教科型・ベスト2型)と共通テスト利用選抜前期(3教科型・2教科型)の募集人員は合計数となっていますが、教科型ごとの合格者数・特待生数はどのように決まるのですか?入試区分経済学部経営学部コミュニケーション学部 メディア社会学科前期(3教科型)コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科現代法学部キャリアデザインプログラム経済学部経営学部コミュニケーション学部 メディア社会学科前期(ベスト2型)コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科現代法学部キャリアデザインプログラム経済学部経営学部コミュニケーション学部 メディア社会学科後期(2教科型)コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科現代法学部キャリアデザインプログラム一般選抜および共通テスト利用選抜では成績上位合計200名について、特待生として入学を許可します。特待生の特典は次のとおりです。①第1年次の授業料免除。②第1年次の資格取得支援のキャリア・サポート講座を無料で受講できます(同時に2講座まで。一部対象外の講座があります)。※第2年次以降は、前年次終了時の学業成績が所定の基準を満たせば、最長4年間継続できます。詳細はP.108をご覧ください。一般選抜前期の1日目(2月7日)は、東京経済大学国分寺キャンパスのほかに札幌、仙台、水戸、宇都宮、高崎、千葉、横浜、新潟、静岡に試験場を設置します。出願時に希望する試験場を登録してください。一般選抜前期の2日目以降および一般選抜後期は国分寺キャンパスで実施します。※地区試験場が満席になった場合、試験場が国分寺キャンパスになることがあります。学部・学科等受験者数(全体)856604198183855697229126273258160一般選抜・共通テスト利用選抜ともに、合否判定は試験の得点で行います。調査書は出願資格を確認するための参考として使用します。一般選抜・共通テスト利用選抜ともに、科目ごとの基準点は設けていません。合計得点で合否を判定します。一般選抜・共通テスト利用選抜ともに、受験者数・得点を勘案して、合格者数・特待生数を決定します。受験者数(英語外部試験利用)181164618037614620143168774751901347356816431480166112英語外部試験利用率21.1%27.2%30.8%46.3%33.3%43.5%16.7%24.1%33.6%37.3%18.7%14.4%18.2%21.9%23.5%32.6%20.0%19.7%128
元のページ ../index.html#130