097098就職先 : 川崎市役所スポーツトレーナーに興味を持ちながら就職活動を進めていく中で、別の道も検討し始めていた時期にセミナーの先生が紹介してくださったのが就職支援室です。公務員を目指すべきか悩んでいましたが、区役所のインターンシップに参加する機会を与えてくださったり、相談に乗っていただいたりする中で迷いはなくなりました。予備校にも通い、3年次の夏には筆記試験の勉強を本格的にスタート。無事、内定を頂くことができました。就職支援室という、常に相談できる環境があったことが心の支えになりました。将来はスポーツ政策に携わり、周りから信頼される職員になりたいと考えています。就職先 : 国家公務員共済組合連合会虎の門病院機械と医療、どちらにも携わることができる臨床工学技士の仕事に魅力を感じました。働く上で希望していた分野は、人工心肺業務です。本学の就職サイト「帝京平成大学キャリアナビ」で求人情報を確認し、各病院の症例数を調べ、人工心肺業務に長けている病院に絞って見学に行きました。面接対策は新宿サテライトオフィスの面談を活用。定番の質問だけではなく、「キャリアナビ」に掲載されているOB・OGの就職活動体験記を基に、質問を想定できたことが効果的だったと思います。臨床実習で自分に足りない知識を得たことも、モチベーションにつながりました。希望していた人工心肺業務を行う病院で、一人ひとりの患者さんに寄り添える臨床工学技士を目指したいと思います。在学中の学びを通した進路選択やそれに対する思い、就職活動時のエピソードや利用した進路・就職支援など、これから社会の様々なフィールドへ羽ばたいていく先輩たちにお話を伺いました。就職先 : 東京都教育委員会足立区立西新井小学校小学校教員になることは、子どもの頃からの夢でした。転校したばかりの私に、親身になって接してくださった担任の先生に憧れたことがきっかけです。就職活動では、教員採用試験に向けて勉強する中、先生方には面接練習や小論文の添削をしていただきました。教職センターでも不安や悩みを聞いてもらえ、大学の手厚いサポートにとても感謝しています。今後は、これまで継続してきたボランティア活動を通して学級経営について学び、質の高い教育ができるよう、自分自身の苦手科目を克服していきたいと考えています。目標は、小学生の頃に憧れていた担任の先生。私も、児童一人ひとりと親身に向き合うことができるように努力していきます。取得した国家資格 : 理学療法士オープンキャンパスで対応してくださった先生方がとても温かく、充実した教育設備や実践的な学修・実習の環境が整っていることから本学を選びました。国家試験に必要な解剖学・運動学・生理学については入学時から力を入れて指導してくださり、早い段階から過去問題に触れる機会もありました。4年次から本格的な国家試験対策がスタートしましたが、分からないことは気軽に質問できるので、小さなつまずきも都度解決しながら学修することができました。卒業後は痛みやけが、スポーツ障害で困っている方々のよりどころとなれるよう日々研鑽し、使命感を持ちながら患者さんの期待に応え続けられるような理学療法士になりたいと思います。取得した国家資格 : 言語聴覚士「困っている人の役に立ちたい」という思いから、医療の道を志すようになりました。中でも、人の生きがいにつながるコミュニケーションや食事に問題を抱える方々を支えられる言語聴覚士という職業に魅力を感じ、本学への進学を決めました。4年間を通して臨床経験豊富な先生方から、参考書では決して学ぶことができない貴重なお話や指導を頂いたことが実践力につながったと感じています。一人ひとりに合った学修方法について親身になって相談に乗ってくださる先生方の手厚いサポートのおかげで、国家試験にも安心して臨むことができました。卒業後は患者さんの気持ちに寄り添い、よりよい支援を追究できる言語聴覚士になることが目標です。全国屈指の国家試験合格者数を誇る帝京平成大学。国家試験合格までの道のりや本学のサポート体制について先輩たちにお話を伺いました。取得した国家資格 : 薬剤師子どもの頃に読んだ本に影響を受け、医療の世界に興味を抱きました。本学に入学する決め手となったのは、コミュニケーション能力やディベート力を養うための授業が豊富であり、チーム医療の一員として活躍できる薬剤師を目指す上で最適な環境であると考えたからです。薬局や病院で現場を体験する実習は大変でしたが、学ぶことが多く、今振り返ると充実した日々でした。また、ひと月ごとに行われる模試やテストのおかげで、自分の実力を明確に把握することができたので安心して国家試験に臨めました。卒業後の目標は、調剤業務・病棟業務、医薬品情報管理業務など、幅広い業務を担えるジェネラリスト。多職種と連携できるコミュニケーション能力を備えた薬剤師になりたいと考えています。水谷 大矢さん人文社会学部 経営学科トレーナー・スポーツ経営コース2022年度卒業嶋津 可鈴さん健康メディカル学部 医療科学科臨床工学コース2022年度卒業岡田 涼助さん人文社会学部 児童学科小学校・特別支援コース2022年度卒業岡本 優作さん健康医療スポーツ学部 理学療法学科(現 リハビリテーション学科 理学療法コース)2022年度卒業石井 伽音さん健康メディカル学部 言語聴覚学科2022年度卒業遠藤 未菜さん薬学部 薬学科2022年度卒業常に相談できる環境が心の支えになりました確かな準備と対策で夢に近づきました先生方の手厚いサポートに感謝しています入学当初からの実践的な学びで理学療法士への道のりが明確にきめ細かな指導のおかげで安心して国家試験に臨める医療の世界を目指す上で本学は最適の環境です就職活動体験者レポート国家試験合格者レポートINTERVIEW
元のページ ../index.html#50