帝京平成大学 GUIDEBOOK 2024
32/64

人文社会学部ヒューマンケア学部9:00-10:30健康メディカル学部健康医療スポーツ学部4年次3年次2年次1年次池袋キャンパス中野キャンパス千葉キャンパス4年間の学びの流れ健康栄養学科●基礎栄養学実習 ●応用栄養学Ⅱ●応用栄養学Ⅲ●応用栄養学実習●栄養教育論Ⅰ・Ⅱ●臨床栄養学Ⅰ・Ⅱ●臨床栄養学実習Ⅰ P●公衆栄養学Ⅰ●給食経営管理論Ⅰ・Ⅱ●給食経営管理実習Ⅰ P●健康管理概論●人体の構造・機能Ⅰ・Ⅱ●人体の構造(実習)●生化学Ⅰ・Ⅱ●食品学Ⅰ・Ⅱ●食品学実験●食品衛生学●調理学●基礎調理学実習Ⅰ・Ⅱ●調理科学食材の生産統計基礎食の文化食の科学[専門科目]●応用栄養学Ⅰ●基礎栄養学Ⅰ《《薬学部06106210:40-12:1013:00-14:3014:40-16:1016:20-17:50●:必修科目  無印:選択科目  P:ピックアップ授業  ※授業科目は抜粋です。  ※授業科目・時間割は変更になる場合があります。教養を深める科目のほか、生物や化学、食品学など栄養に関する専門基礎科目や、それに伴う実習を履修します。[教養科目]●フレッシュセミナーⅠA・ⅠB●現代英語ⅠA・ⅠB●情報リテラシー演習・DS概論TOEIC英語読書ゼミナール社会学暮らしと法律経営・経済学簿記学心理学社会福祉原論Ⅰ・Ⅱ社会保障医療の歴史こころと体の健康日本国憲法企業と倫理施設・工場・企業見学SDGs概論SDGs各論A自己啓発人間関係論国際情報異文化理解国際リハビリテーション自然環境と防災生涯学習論地域生涯学習論レクリエーション論レクリエーション実技Ⅰ・Ⅱボランティア論[専門基礎科目]●基礎数学演習生物学●化学本学科の学びは一つひとつの科目が独立しているわけではなく、それぞれリンクしていて横断的に学ぶことができ、そのため、日々理解度が高まっていることを実感しています。培った知識を応用して、より実践的に学修することがとても楽しく、以前は自分の考えを伝えることが苦手でしたが、実習などを通してコミュニケーションを取ることの大切さも知りました。将来は、子どもたちに栄養や食事に関して適切な指導を行う栄養教諭を目指しています。菅原 脩馬さん 4年東京都・都立城東高等学校出身1年次に引き続き専門基礎科目を履修するとともに、基礎栄養学実習、栄養教育論、給食経営管理論など専門科目の履修も始まります。食育実践(東京都食育フェアなどの食育関連イベント参加)[教養科目]●フレッシュセミナーⅡA・ⅡBホリデー留学SDGs各論BSDGs各論C[専門基礎科目]●公衆衛生●疾病の成り立ちⅠ・Ⅱ●食品衛生学実験食品機能学●調理科学実験献立作成演習薬の科学環境化学[専門科目]●基礎栄養学Ⅱ卒業と同時に管理栄養士国家試験受験資格、栄養士資格が得られます。4年次には、国家試験対策も行われ国家試験合格を支援します。想定される進路所定の単位を修得することでフードスペシャリスト受験資格、栄養教諭一種免許状、食品衛生管理者・食品衛生監視員任用資格も取得できます。傷病者に対する栄養管理法を修得するために、各疾患に合わせた栄養状態の評価、栄養管理計画の立案、実施を行う授業です。栄養補給計画を具体的に立案することで、病態別の臨床栄養管理に必要な知識・技術を修得します。アスリートコースSDGs概論※オンデマンド授業化学統計基礎生化学Ⅰ現代英語基礎調理学ⅠA実習Ⅰ調理学人体の構造・基礎調理学基礎数学機能Ⅰ実習Ⅰ演習【学外実習】 臨地実習[4週間]/教育実習(選択者)[1週間][教養科目]●アドバンスセミナーⅡA・ⅡB[専門科目]●臨地実習Ⅰ・Ⅱ●実践演習●健康栄養学演習Ⅰ~Ⅳ●特別演習Ⅰ~Ⅳ栄養学演習Ⅰ・Ⅱ卒業研究授業に加えて、学内での実習や学外施設での実践的な実習を実施。現場での実習を体験することにより、専門知識を一層深めます。Mon. Tue.Wed.特定集団を対象とした栄養管理を適切に実施するために、対象者に提供する食事を計画・実施・評価する授業です。実際の現場を想定した厨房で実践的な給食運営の授業を展開しています。管理栄養士取得に向け取り組むテーマを持ち卒業研究を行いながら、管理栄養士国家試験合格への勉強に取り組み、4年間の総仕上げをします。食の文化食材の生産健康管理概論 フレッシュセミナーⅠA食品学Ⅰ情報リテラシー演習・DS概論情報リテラシー演習・DS概論Faculty of Health and Medical ScienceDEPARTMENT OF HEALTH AND DIETETICS池袋キャンパス管理栄養士国家試験受験資格/栄養士/フードスペシャリスト受験資格/栄養教諭一種免許状/食品衛生管理者・食品衛生監視員任用資格/初級パラスポーツ指導員学科・コースの詳細はこちら主な実習先取得可能資格実習・座学から基礎を学ぶその他 3.3%スポーツ・娯楽施設 1.7%メーカー1.7%商社 3.3%小売業(調剤薬局・ドラッグストア等) 15.0%総合病院/大学病院/学校/福祉施設/保健所/保育所/給食センター/食品関連メーカー/食品研究所/ドラッグストア/大学院進学       など専門分野の知識を広げるトレーナー・鍼灸コーストレーナー・柔道整復コース経営コーストレーナー・スポーツ経営コーストレーナー・柔道整復コース健康栄養学科救急救命士コース委託給食等 41.7%医療・福祉 33.3%臨床栄養学など専門科目を集中的に学修するとともに、学外での現場実習を体験することで専門知識を一層深めます。[教養科目]●アドバンスセミナーⅠA・ⅠBキャリアプランSDGs演習[専門基礎科目]●地域保健●社会環境と健康(実習)●人体の機能(実習)●生化学実験●栄養生化学実験●微生物・免疫●病態生理学演習フードマーケティング論フードスペシャリスト論フードコーディネート論食品分析心理学科臨床工学コース作業療法コース看護学科現場実習で知識を深める時間割モデル 2023年度 1年次前期1時限2時限3時限4時限5時限【学外実習】 臨地実習[4週間][専門科目]●栄養教育論Ⅲ●栄養教育論実習●臨床栄養学Ⅲ・Ⅳ●臨床栄養学実習Ⅱ P●公衆栄養学Ⅱ栄養疫学●公衆栄養学実習●給食経営管理実習Ⅱ P●総合演習Ⅰ・Ⅱ●栄養学特別演習多職種連携論実践栄養学A・B●臨地実習Ⅰ・Ⅱ経営情報コース看護学科言語聴覚学科理学療法コース救急救命士コース観光経営学科作業療法学科トレーナー・スポーツコース理学療法学科健康メディカル学部確かな実践能力を養う3つの学び業種別進路PICK UP 授業健康栄養学科は国から認可された「管理栄養士養成施設」所定の単位を修得することでフードスペシャリストの受験資格なども取得可能病院や介護施設、保健所、保育所など臨地実習により実践的な能力を修得臨床栄養学実習給食経営管理実習Thu.Fri.010203知識と技能、豊かな人間性を兼ね備えた管理栄養士を養成子どもたちの食と栄養をサポートしていきたい0102

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る