帝京平成大学 GUIDEBOOK 2024
16/64

人文社会学部ヒューマンケア学部9:00-10:30健康メディカル学部健康医療スポーツ学部6年次5年次4年次3年次2年次1年次池袋キャンパス中野キャンパス●医薬品情報学●セルフメディケーション●病院薬学●医療薬学●処方解析●薬学臨床実習Ⅰ P●卒業研究●病態治療統合講義Ⅰ~Ⅲ●基礎薬学総合演習●薬物治療学Ⅰ~Ⅲ●物理薬剤学●医薬品の安全性●生物薬剤学●薬物動態解析●製剤学●応用製剤学●漢方薬救急救命士コース●調剤学●化学系実習Ⅱ●生物系実習Ⅱ医薬品合成化学サプリメント●生理活性物質とシグナル伝達●公衆衛生と健康●栄養と健康●病態生理学Ⅰ●薬理学Ⅰ~Ⅲ●化学系実習Ⅰ●生物系実習Ⅰアロマセラピー●薬学系分析化学入門●生物学入門(人体)●生物学入門(細胞)[薬学専門科目]●フレッシュセミナーⅠA・ⅠB●医療倫理入門●薬学概論●薬品分析化学Ⅰ●基礎化学●基礎有機化学●人体の構造・機能●生体分子の化学●タンパク質の構造・機能●生物統計学●薬学基礎実習千葉キャンパス6年間の学びの流れ薬学科《《薬学部02903010:40-12:1013:00-14:3014:40-16:1016:20-17:50●:必修科目  無印:選択科目  P:ピックアップ授業  ※授業科目は抜粋です。  ※授業科目・時間割は変更になる場合があります。薬疹が出たときに優しく寄り添ってくださった薬剤師さんを見て、医療の道を志しました。薬剤師としての心構えを学ぶ「フレッシュセミナー」「アドバンスセミナー」は特に印象深く、医療機関の先生や患者さんのお話を聞く中で、医療人としての意識が高まったことを実感しています。座学·実習の両面で得た多くの知識を活かし、どのように行動するかが重要であることにも気付きました。将来は、一人ひとりの患者さんに信頼される薬剤師になりたいです。佐藤 汐音さん 6年神奈川県·県立藤沢西高等学校出身生物・物理・化学などの基礎科目を着実に修得するとともに、薬や薬剤師の社会における役割を学びます。【学外実習】 早期体験学習(製薬企業/研究所の見学実習/病院・薬局の見学実習)[教養系科目]日本国憲法心理学発達心理学社会学生涯学習論地域生涯学習論ボランティア論くらしと経済就職支援A・B地球環境と防災レクリエーション論レクリエーション実技Ⅰ・Ⅱ●情報リテラシー演習・DS概論国際コミュニケーションⅠ~Ⅲホリデー留学SDGs概論薬学の専門科目となる「生体学」などを学び、薬の構造や[教養系科目]SDGs各論BSDGs各論Cホリデー留学保健医療福祉行政論●英語ⅡA・ⅡB[薬学専門科目]●フレッシュセミナーⅡA・ⅡB●薬品物理化学Ⅰ・Ⅱ●薬品分析化学Ⅱ●有機化学Ⅰ・Ⅱ P●有機構造解析●薬用植物学●生体の機能調節●細胞生物学●微生物学●遺伝子の構造・機能●代謝とエネルギー産生の機能調節」「有機化学」「薬理作用について理解を深めます。高校理科の復習を含め、身体の仕組みや組織、細胞にある遺伝子や酵素の働き、有機化学反応などを学び、薬学へスムーズに導きます。想定される進路専門知識を体系的に修得することで薬について理解を深め、薬剤師としての知識や技能、医療人としての心構えを身につけます。薬剤師として医薬品の化学構造や性質、生命現象を理解するためには、有機化学の知識は欠かせません。2年次の有機化学Ⅱでは、医薬品や生命科学において重要なアルコールやエーテル、あるいはベンゼンに代表される芳香族化合物の性質と反応を中心に学び、化学的知識と論理的な考え方を身につけていきます。英語ⅠB精神タンパク質の構造・機能基礎保健学Ⅱ有機化学薬学人体の構造・機能薬学数学基礎実習病院と薬局で実習を行い、医療現場での薬剤師の役割と責任を学びます。医師や看護師との連携についても学びます。【学外実習】 病院実習[11週間]/調剤薬局実習[11週間][薬学専門科目]●アドバンスセミナーⅢ●薬学臨床実習Ⅱ P●卒業研究実務実習では、コミュニケーション能力やチーム医療の重要性を学ぶことができます。また、卒業研究では問題解決能力を育みます。Mon. Tue.Wed.薬剤師として病院や薬局などの臨床現場で活躍するために、薬物療法の実践方法を学び、医療チームの一員として病院や地域医療に参画するために必要な基本的事項を学びます。そして知識・技能・態度教育を通じて、臨床的知識や問題識別および解決能力を修得します。メディア文化コース化学経営情報コース看護学科言語聴覚学科理学療法コース救急救命士コース基礎化学生物学基礎演習薬品分析化学Ⅰ基礎実習基礎実習生物統計学生活と倫理生体分子の薬学福祉コース薬学フレッシュセミナーⅠBフレッシュセミナーⅠB疾病の歴史フレッシュセミナーⅠB5年次の実習をもとに薬剤師のプロフェッショナリズムを学ぶとともに、卒業研究を進めます。国家試験対策も行います。[薬学専門科目]●アドバンスセミナーⅣ●臨床薬物治療総合演習●卒業研究●実践薬学医薬特別講義Ⅰ~Ⅳ●薬学総括講義国家試験対策薬剤師国家試験は6年次の終わりに行われます。全員が合格できるよう5年次から6年次にわたって様々な対策が進められます。薬剤師国家試験中野キャンパス薬剤師国家試験受験資格/毒物劇物取扱責任者麻薬取締官・麻薬取締員/食品衛生監視員・食品衛生管理者任用資格/専門薬剤師(がん専門薬剤師、地域薬学ケア専門薬剤師 など)/認定薬剤師(公認スポーツファーマシスト など)など薬剤師でなければなれない職業が多数あります。※薬剤師でなければなれない職業が多数あります。学科・コースの詳細はこちら主な実習先取得可能資格目指せる資格薬剤師の役割を学ぶSDGs各論A化学基礎演習物理学基礎演習分析化学基礎演習生物学基礎演習人間社会と医療命とこころ生活と倫理疾病の歴史精神保健学Ⅰ・Ⅱ公衆衛生学●英語ⅠA・ⅠB●科学数学●薬学数学●薬学系化学入門●薬学系物理学入門●看護学入門専門科目の理解を深めるメーカー 1.7%医療・福祉 31.1%総合病院/大学病院/調剤薬局/MR(医薬情報担当者)/製薬企業/ドラッグストア/化学・食品工業系企業/化粧品企業/保健所/行政/大学院/研究施設/医療情報産業/麻薬取締官・麻薬取締員             など「病態生理学」「薬物治療学」「調剤学」などの多くの専門科目を学び、疾病の原因や薬の効果について具体的に理解します。[教養系科目]ホリデー留学SDGs演習公衆衛生看護管理論●英語Ⅲ[薬学専門科目]●アドバンスセミナーⅠA・ⅠB●社会保障論●薬事関係法規●有機化学Ⅲ P●生体有機化学●生薬学●免疫学●食品と健康●化学物質と健康●生活環境と健康Ⅰ・Ⅱ●病態生理学Ⅱ●薬理学Ⅳ専門科目の知識を広げる小学校・特別支援コーストレーナー・鍼灸コーストレーナー・柔道整復コース薬学科保育・幼稚園コース経営コーストレーナー・スポーツ経営コーストレーナー・柔道整復コース健康栄養学科小売業(調剤薬局・ドラッグストア等)薬の用量や使用法、薬剤師の行動規範などを学ぶとともに、5年次の実務実習の準備を行います。[教養系科目]●英語Ⅳ[薬学専門科目]●アドバンスセミナーⅡ●地域医療と法制度●日本薬局方●医薬化学●感染症と化学療法臨床工学コース●バイオテクノロジー●薬物治療学Ⅳ●臨床検査学4年次の終わりに全国の6年制薬科大学の学生が全員受験。薬学科目の基本的な試験と薬剤師実務に関する臨床能力試験の2つが行われます。心理学科作業療法コース実習に備える時間割モデル 2023年度 1年次後期1時限67.2%2時限3時限4時限5時限薬学共用試験(CBT・OSCE)医療現場で学ぶ国家試験対策グローバルコミュニケーションコー観光経営学科作業療法学科トレーナー・スポーツコース理学療法学科薬学部確かな実践能力を養う3つの学び業種別進路PICK UP 授業生物や化学を丁寧に復習し薬剤師として必要な基礎知識を修得薬の作用の仕組みや科学的な考え方など薬剤師に必要な素養を深める病院や薬局で医療の現場を体験し実践能力を修得有機化学薬学臨床実習Faculty of Pharmaceutical SciencesDEPARTMENT OFPHARMACEUTICAL SCIENCESThu.Fri.物理学基礎演習010203「くすり」に関する知識はもとより患者さんに寄り添った医療を提供できる人材を養成セミナーを通して高まった医療人としての意識0102

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る