「国際性」が教育指針のひとつでもある帝京大学は、海外キャンパスや提携校への留学をめざす学生も多く、外国人留学生との交流も活発です。「日本の食べ物やアニメが好き」というメキシコ出身のネレア・マイタネ・カスティージョ・レデスマさん(国際日本学科)は、タイ、モンゴル、中国、イギリス、ベトナムなどさまざまな国の仲間と一緒に学び、刺激を受けているそう。「アクティビティで防災博物館に行ったことで大きく意識が変わりました。いまは、地震や天災についてもっと学びたいと思っています」 イギリスへの留学を希望している宗田樹さん(経営学科)は、国際交流アシスタントとして外国人留学生のサポートをしながら国際学生寮で暮らしています。「留学生と一緒に暮らしていると、日本では当たり前だと思っていることが彼らにとっては〝異国の文化〟なんだと、日常のあらゆる場面で気づきがたくさんあります」 留学生たちから「アニメや漫画で日本語を勉強した」と聞き、最近は好きな洋画を繰り返し観ながら英語を勉強しているとのこと。「国際交流アシスタントとしての活動を通して、経験できる異文化交流や、国際学生寮での生活は、大学での学習に加えて、自身の成長につながっていると、実感しています」007メキシコ出身ネレアさん外国語学部 国際日本学科日本メキシコ学院 出身経済学部 経営学科福島県立会津高等学校 出身文学部 社会学科哈爾浜工業大学附属中学校 出身宗田さんネレア・マイタネ・カスティージョ・レデスマ さん(2年)宗田 樹 さん(2年)ヤ・エイ さん(2年)国際交流のなかで「異文化」を知り、視野を広げる
元のページ ../index.html#9