何が学べる?どう学ぶ?3年1年4年2年実習・演習スケジュール勉強している他の学生さんの姿に刺激をもらいながら、やる気を高めています医学総合図書館実習を通して、医療に貢献したい気持ちが強くなりました。071my place臨床実習臨床実習(核医学・放射線治療学)□実習紹介 〈 基礎診療画像技術学実習 〉体験的な学びで理解が深まります。臨床現場の高度な要請に対応できる診療放射線技師を養成最新の学習環境、優秀な教員陣による高度な教育少人数で実践的な学内実習~将来の仕事に直結~帝京大学でできる100のこと講義(基礎分野)100板橋キャンパスは、医療に特化した施設や設備が充実し、基礎から臨床に直結する重要な学びまでできる環境が整い、充実した学習ができます。1年次に受講する「ヒューマンコミュニケーション」では、医療現場で不可欠なコミュニケーションについて考察。他学部の学生とも意見を交換し、他職種との連携や協働することの大切さを理解しました。1年次に医学部附属病院の臨床の現場を見学できるのも帝京大学ならではの強みです。一緒に学ぶ仲間の存在は大きく、診療放射線技師という同じ目標に向かって、切磋琢磨しながら成長していきたいです。学びのキーワード実際の臨床を想定した実習で、患者さんの接遇から撮影まで一連を体験的に学びます。診療放射線技師が行うX線撮影の全体像を理解しました。学科WEBチーム医療を支える診療放射線技師をめざす。野尻 紗和子 さん(4年)栃木県立栃木翔南高等学校 出身医療技術学部高度な臨床現場で活躍し、学内実習(診断画像技術学)講義(専門基礎分野)講義(専門分野)横塚 記代 講師所属キャンパス板橋キャンパス診療放射線学科5
元のページ ../index.html#73