何が学べる?どう学ぶ?3年1年4年2年実習・演習スケジュールずっと使っているので愛着が湧いています教室他学科との交流もあり、チーム医療が学習できます。070my place□実習紹介 〈 基礎看護学実習Ⅱ 〉実践に必要な能力が身につきました。多様なニーズに対応できる人間性豊かな看護師を養成主体的に学び将来選択できるよう、きめ細かく指導時代の変化に応じた最新の教育環境で学ぶことができます帝京大学でできる100のこと病院実習(基礎看護学実習Ⅰ)講義(基礎分野)100小学校を卒業した頃から人のためになる仕事がしたいと考え、高校時代に看護学科の説明会に参加したことで進路が明確になりました。帝京大学は他学科と交流できる授業があり、チーム医療の理解を深めることができます。グループワークも多く、さまざまな考え方に触れ、多様な価値観に触れる楽しさと視野の広がりを実感。経験豊富な先生方の指導も適切で、わからないことでも答えが導き出せるよう上手なヒントをくれるので、主体的な思考も身につきました。同じ目標を持つ友人たちと支え合いながら、患者さんの真の心に気づける看護をめざして努力していきたいです。患者さんを受け持つという初めての経験で、大学内での演習とは違う実践的な学びができました。患者さんの笑顔に感動し、今後の学習意欲にもつながりました。学科WEB所属キャンパス板橋キャンパス健康と生活の多様化するニーズに対応できる人間性豊かな看護師を養成。医療技術学部病院実習(基礎看護学実習Ⅱ)学内演習講義(専門基礎分野)講義(専門分野)田口 彩花 さん(4年)埼玉県立和光国際高等学校 出身臨地実習中嶋 祥平 助教学びのキーワード看護学科5
元のページ ../index.html#72