なるキーワー線を引こう気に医学部ドに●●●●●●●●●Message帝京大学医学部は2021年に創立50周年を迎えました 医学部は、最新の医学・医療に習熟した専門医、チーム医療の中核を担う臨床医、在宅、僻地等で医療を支える地域医療従事者など、社会のニーズを満たすよき医師の育成を目指しています。 心身共に健康であり、実習を含む6年間の医学教育に適応でき、かつ高等学校等における幅広い学修を通じて、次のような資質を備えている入学者を求めています。1.医学を学ぶ上で必要な基礎学力を有している。2.高い倫理観と奉仕の心を備えている。3.協調性とコミュニケーション能力を有している。4.自立した学習態度、問題解決能力を有している。5.医学に対する強い熱意・関心・意欲を有している。062これからも建学の精神である「実学」に則り、実践(実習)を通して論理的な思考を身に付けた医師の養成を行ってまいります。その前提として医学生には膨大な知識を吸収し、それらを統合して実践で応用できる能力を身に付ける不断の努力が求められます。医師をめざす確固たる意志を持った受験生の挑戦を待っています。川村 雅文 医学部長自立と自律とは、自ら立ち自らを律する人間性とそれを支える問題発見力、判断力、行動力、責任感を意味し、本学における教育理念を示したものです。よき医師とは、時代とともに変化する多様な医療ニーズに生涯にわたって対応できる幅広い知識と技術に加え、多職種と協働し、患者及び家族と共に歩む人間性を身につけた医師を意味します。実践を通してこのようなよき医師を育成し、地域医療及び医学研究を通して国際社会に貢献することが帝京大学医学部の使命です。帝京大学医学部は、この使命を将来にわたって果たし続けるために、常に自らの評価と改善を継続します。Contributing to society by fostering independent physicians that have a strong sense of responsibility□ 医学科少人数でのグループ学習ヒューマンコミュニケーションプロフェッショナリズム奨学金制度シミュレーション教育高度な医療現場での実習専門医による指導臨床実習(BSL)「よき医師」問題発見力幅広い知識・技術確かな判断力自立と自律の精神行動力帝京大学医学部の使命自立と自律の精神を身につけたよき医師を育成して社会に貢献する深い知識と高い技量を持つよき医療人を育成するアドミッション・ポリシー
元のページ ../index.html#64