帝京大学 GUIDEBOOK 2024
47/124

何が学べる?どう学ぶ?構内イルミネーションなどイベントで雰囲気が変わる素敵な場所ですモミの木広場中国の文化や歴史を学び、幅広い知識を習得。045我是一名大学生。my place中国語で自己紹介“私は大学生です”歴史や文化を含め、中国語を多面的に学ぶ必修で基礎を固め、セミナーで研究を深める□授業紹介 〈 中国事情 〉衣食住を中心に生きた中国の文化を学習。檀崎 友起子 さん(4年)浦和学院高等学校 出身外国語学部中国語圏の言語と文化を学ぶ。ゼミテーマ例幼い頃、中国文化に触れた経験があり、それを生かしてより深く中国について学びたいと思い、留学制度が充実していて、カリキュラムが豊富な帝京大学に入学しました。授業では、ネイティブの先生が中心となって、聞く・話す・読む・書くといった訓練を徹底的に行うことで、基礎力も向上。さらに中国の歴史や人々の生活習慣など文化的な側面を学ぶ科目もあり、多面的なアプローチで語学力を磨いています。1、2年次は少人数のクラス制で授業を受け、3、4年次はゼミ活動を行うなど、さまざまな人と交流を図ることで、たくさんの友人もでき、楽しい大学生活が送れています。リアルな中国人の生活文化を知るために、映像なども活用。興味深く学習に取り組め、急速に発展している中国をより深く理解できました。コースWEB所属キャンパス八王子キャンパス中国語コース世界経済の中で勢いを増す外国語学科

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る