何が学べる?どう学ぶ?圧倒される建物を背にしながら、見晴らしのいい場所でご飯を食べるのが好きですソラティオスクエア心理学を専門的に学ぶことで人生が豊かになると確信しています。037my place□授業紹介 〈 マクロ社会心理学 〉人の行動の“なぜ”を解き明かします。「こころ」の働きを解明し、問題解決に貢献1、2年次の基礎を経て、好きな専門領域を選択「こころ」の法則性を理解して、実社会で生き抜く力を養う帝京大学でできる100のこと100心理学を専攻したことで、世界の見方ががらりと変わりました。人の行動の背景には何が影響しているのか、文化の違いはなぜ生まれるのかなど、私たちを取り巻く環境を心理学の視点で見ることで、よりよく生きるヒントが得られます。対人関係の問題にフォーカスをあてた「対人関係心理学」という科目では、人を傷つけてしまうなどその行動に至るまでの心理を検討。この講義を通して問題解決につながる能力が身についたと感じています。まだ将来の目標は明確になっていませんが、心理学を通して実感した学ぶことの楽しみは、今後の人生を豊かにしてくれると確信しています。学びのキーワード人の心理という個人的なものを、文化と進化というマクロな視点から考察。私たちの社会的行動の背景にある心理に興味があって受講しました。学科WEB文学部基礎心理学から臨床心理学まで、幅広い心理学をバランスよく学ぶ。ゼミテーマ例西海 青哉 さん(4年)東京都立小平南高等学校 出身飯島 雄大 講師所属キャンパス八王子キャンパス心理学科3
元のページ ../index.html#39