何が学べる?どう学ぶ?ふわふわの椅子がお気に入り。パソコン作業もはかどりますACT3夢の実現につながる学びができています。036my place現代社会に沸き起こるあらゆる問題を探究社会問題を論理的にとらえ、解決への行動につなげる□授業紹介 〈 グローバル社会論 〉ディスカッションを通して、主体的な学びを身につけます。新しい物の見方ができるようになる帝京大学でできる100のこと100椿 杏桜 さん(2年)東京都立芦花高等学校 出身社会・文化・人間に関する新しい視点を開き、文学部論理的思考力を育成。ゼミテーマ例将来、メディア業界で働きたいという願いを叶えるために、メディア学が専門的に学べる社会学科に進学しました。この学科は身の回りで起きているさまざまな出来事が研究対象です。ジェンダーや家族など身近な問題からグローバルトピックスまで、多岐にわたるため、自分の興味・関心に応じて学習に取り組めます。「グローバル社会論」は、先生が講義する授業スタイルではなく、学生同士のグループワークやディスカッションが中心です。そのおかげで、議論する力や思考力が深まっていると実感しています。安全保障に焦点を当て、国際社会の安定や平和のためにどのような問題を克服するか、学生同士がディスカッションで考察します。井上 慧真 講師学科WEB所属キャンパス八王子キャンパス学びのキーワード社会学科3
元のページ ../index.html#38