何が学べる?どう学ぶ?高いところが好きで、特にソラティオスクエア18階からの景色が好きですコーナーラウンジ実学を重視した学習を重ね日々成長を続けています。031my place100□授業紹介 〈 政治史(日本) 〉近代の日本政治の特質が学べました。政治・政策的観点から、国家や地域が抱える問題を考察グローバル化に対応した人材育成プログラム多面的に活躍する政治知識、政策的思考能力を備えた人材を育成帝京大学でできる100のことテレビで衆議院議員総選挙の速報を見て、政党や政治のしくみに関心を持ったことから、政治学科に進学しました。帝京大学はキャンパスが新しく、最新の設備が充実しているところが魅力です。総合大学で大勢の学生が通うなか、友人ができるか心配でしたが、1年次の必修科目「ライフデザイン演習」のおかげで、友人と打ち解けることができました。法学部は専門性を高めるためにコース制が整備され、県職員をめざしている私は公共政策コースに所属。公務員に求められる知識やスキルが習得できるなど、実学を重視した学びができ、充実した学生生活が送れています。学びのキーワード近代日本における政治権力を学習する講義です。当時のニュースや映像を交えながら教わるため、とても興味深く、日本政治の本質がわかりました。学科WEB政治知識、政策的思考能力を備え、法学部多面的に活躍する人材を育成。ゼミテーマ例西川 綜太 さん(4年)埼玉県立松山高等学校 出身山口 航 講師所属キャンパス八王子キャンパス2政治学科
元のページ ../index.html#33