何が学べる?どう学ぶ?ベンチがあってゆっくり時間を過ごせる思い出の場所です自分流ひろばフィールドワークを通して将来の夢を発見。025my place□ゼミ紹介 〈 荒井良雄ゼミ 〉地域調査の手法を身につけ、地域の具体的課題に取り組みます。「地域」の捉え方から多様で幅広い知見が導き出せる帝京大学でできる100のこと100漆野 菜々美 さん(4年)茨城県立日立北高等学校 出身あらゆる角度から“地域と経済”を学ぶ実社会を知るためのフィールドワークを重視経済の視点から、地域の活性化と再生に経済学部貢献できる人材育成をめざす。ゼミテーマ例高校時代、地元のシンボルだったショッピングモールが衰退していく様子を見ていたことから、地域振興に関する視点や知識を増やしたいと地域経済学科に進学。この学科は地域に密着したフィールドワークを重視し、ゼミでは大規模な再開発が行われている渋谷に行きました。地域振興の事例を学びながら周辺散策するなかで、エリアマネジメントによるまちづくりという地域活性化の手段を学習。将来は、この学びを生かして快適な地域環境を整備し、維持・継続できる仕組みづくりに取り組みたいです。地域へ出かけるフィールドワークを実施し、文献調査やフィールド調査、分析作業を通して未知の事象を発見し、論じる力を養います。宋 宇 講師学科WEB学びのキーワード所属キャンパス宇都宮キャンパス地域経済学科21
元のページ ../index.html#27