何が学べる?どう学ぶ?1限の授業前に毎回そこに座ってコーヒーを飲みながらリラックスしています実学の丘大学の学びで目標が変化。社会貢献活動に取り組みたい。023my place□授業紹介 〈 日本の中小企業論 〉経済社会を支える中小企業のあり方を考察。経済の現場と理論をバランスよく学ぶ経済の第一線に立つ教員陣から学ぶ今、求められる「自分流」のスキルが身につく帝京大学でできる100のこと100入学前は、公務員として財政や経済政策にかかわりたいと考えていましたが、大学の授業「ライフデザイン演習」で持続可能な社会に向けて世界が取り組むSDGs(持続可能な開発目標)を知ったことで、企業の社会貢献活動に関心が向きました。社会では、地球環境保全を念頭においた経済活動が求められていることから、今後は「環境経済学」、「ベンチャー・ビジネス論」などを履修し、新興企業のSDGsの取り組みを深掘りしたいと考えています。将来は大学での学びを生かし、環境問題や社会貢献活動などに積極的な企業に就職し、業務を通して実践していきたいと思います。学びのキーワード海外にも目を向け、中小企業の経営や仕組み、企業のあり方などが学べる授業です。受講してみて、就職活動の際に活用できる知識だと実感しました。学科WEB問題解決に取り組むビジネスリーダーを育成。経済学部経済の動向を分析し、ゼミテーマ例猪股 稜恭 さん(4年)川口市立高等学校 出身小西 杏奈 講師所属キャンパス八王子キャンパス経済学科19
元のページ ../index.html#25