23礼(礼儀)、節(節度)、技(技術・技能)を身につけ、高い品性とコミュニケーション能力をもった音楽家・音楽人を養成することです。ointointoint対象実技開講コース1人気の昭和音楽大学 昭和音楽大学短期大学部学長 角すなみ南 篤あつし建学の精神「礼・節・技の人間教育」この意味するところは、沿革 P P Pジョージタウン大学School of Foreign Service卒業後、コロンビア大学国際関係・行政大学院Reader、同大学国際関係学修士、英サセックス大学科学政策研究所(SPRU)TAGSフェロー、コロンビア大学政治学博士号(Ph.D.)取得、独立行政法人経済産業研究所フェロー。これまで内閣府参与(科学技術・イノベーション政策担当)、内閣府沖縄振興審議会会長、内閣府宇宙政策委員会基本政策部会委員、文部科学省日本ユネスコ国内委員会副会長、文部科学省科学技術・学術審議会委員、内閣府総合科学技術・イノベーション会議基本計画専門調査会委員等を歴任。アジア太平洋財団特別フェロー、2019年政策研究大学院大学学長特別補佐・客員教授就任、2020年公益財団法人笹川平和財団理事長就任。2024年より昭和音楽大学および同短期大学部学長。本誌に掲載している内容は2024年3月現在の情報です。また、学生の学年表記は取材時(2023年度)のものです。1930年 4月 ▶ 下八川圭祐声楽研究所創立 1940年 1月 ▶ 東京声専音楽学校設置認可 4月 ▶ 東京声専音楽学校開設 1945年 4月頃 ▶ 戦災により校舎全焼1947年 5月 ▶ 夜間部の授業を復活 1952年 4月 ▶ 大久保(東京都新宿区)に校舎が完成1958年 2月 ▶ 学校法人東京声専音楽学校認可1969年 2月 ▶ 学校法人東成学園と改称認可 4月 ▶ 昭和音楽短期大学開学(神奈川県厚木市)1981年 10月 ▶ 附属音楽教室を開設 日本の音楽界でいち早く「総合的なオペラ教育」を 理念に掲げる (東京市淀橋区/現:東京都新宿区) 堀内敬三、作曲家 ・ 指揮者のマンフレット・グルリット、 藤原歌劇団の創立者 ・藤原義江らが 講師陣に名を連ねた学長からのメッセージ1984年 4月 ▶ 昭和音楽大学開学(神奈川県厚木市) 1989年 4月 ▶ 東京声専音楽学校を昭和音楽芸術学院と改称、 新百合ヶ丘(神奈川県川崎市)に移転1994年 5月 ▶ イタリア ・ ヴェネト州スキアヴォンに 1998年 4月 ▶ 昭和音楽大学大学院開設(神奈川県厚木市)2007年 4月 ▶ キャンパス移転 2014年 4月 ▶ 昭和音楽大学大学院に博士後期課程を開設2017年 4月 ▶ 昭和音楽大学に音楽芸術表現学科を開設2020年 4月 ▶ 東成学園創立80周年 同時に昭和音楽短期大学の名称を 昭和音楽大学短期大学部と改称 学園の研修施設「イタリア研修所」を開設 昭和音楽大学 ・ 昭和音楽大学短期大学部 ・ 昭和音楽大学大学院を 新百合ヶ丘(神奈川県川崎市)に移転Showa Academia Musicae115Showa Academia Musicae 1 15Showa Academia Musicae3,000名を超える方が学んでいます。選科レッスンコースソルフェージュコースポピュラー音楽コースポピュラー音楽理論コースバレエコースミュージカルコース● 新百合ヶ丘校● 小田原校● センター北校● 海老名校● 藤沢校● 戸塚校● 仙台校● 武蔵小杉校114受験対策の貴重な機会として、多くの受験生にご活用いただいている「受験講習会」。大変人気の高いクラスですが、単発開催のため「同じ先生に継続して習いたい」という声を多くいただいてました。「Pathways(パスウェイズ)」は、大学・短大の講師によるレッスンを継続的に受けられる、昭和音大の受験対策スクールです。 附属音楽・バレエ教室では、趣味・教養から音大受験まで、多彩なコースを設置。幼児(2歳)から中高年層まで、延べ3,500名が在籍、本学で行われる演奏会や講習会等の情報が得やすい環境を整えております。在籍生は各校のスタジオやレッスン室を特別料金で利用可能。入学後も減免制度(※)を利用して様々なコースに通うことが可能です。(※ただし主科を除く)附属音楽・バレエ教室からの入学者には学費減免制度があります。 詳しくは学生生活支援室(044-953-9835)までお問い合わせください。高校生(既卒者含む)・中学生[月2回(年間24回)開講]●ピアノ ●オルガン ●電子オルガン●弦・管・打楽器 ●クラシックギター●声楽 ●ミュージカルヴォーカル●ジャズ ●ポップ&ロック ●作曲 ●指揮実技個人レッスン 1回45分(月2回)実技個人レッスン 1回90分(月2回)楽典・ソルフェージュ(個人) 1回45分(月2回)他、グループ授業(楽典・聴音・ポピュラー音楽理論・ミュージカルダンスレッスン)もあります。無料体験レッスン受付中!TEL. 044-953-6603TEL. 0465-24-1192TEL. 045-913-4306TEL. 046-240-1154TEL. 0466-55-4370TEL. 045-869-0830TEL. 022-713-9361TEL. 044-712-3637Profile◎オンラインレッスンも可能 !◎無料体験トライアル実施中 !詳細は特設サイトで▶入室生募集中!「受験講習会」がスクール化近くにお住まいの方はこちらでもレッスンを受講できます音大講師が直接教える受験対策在籍生だけの特典も満載 アーティストに求められる創造は、異なるものがぶつかり合い、そして新しくつながり合うことによって生まれます。 アンサンブルのように異なる音の新結合による創造、いろいろな技法による専門性を融合させることで生まれる創造、そして、音楽そのものの力による時空を超えた対話による創造。このように昭和音楽大学は創造する力を養い、人類社会にとって欠かせない目に見えない価値を、音楽を通じて表現する場だと考えています。 一方で世界に目を向けると、気候変動や食糧危機など、人類がひとつとなって解決すべき地球規模の課題を抱えているにもかかわらず、世界はますます分断される方向に進んでいます。 これまで人類が困難な局面に立った時、芸術は常に橋を築いて対話を進展させ、協力を促す鍵となってきました。 本学は建学の精神「礼・節・技の人間教育」のもと、音楽を通じて社会問題にも目を向けることで、世界にポジティブな影響を与えることをめざしています。ともに音楽の力で社会変革を実現し、より良い未来を築いていきましょう。[表3]附属音楽・バレエ教室創造とは、異なるものの新たな結合
元のページ ../index.html#59