昭和音楽大学 GUIDE BOOK 2025
53/59

・+例▶▶約23万円約23万円約18万円約18万円〜600万円〈第Ⅳ区分〉多子世帯多子世帯(扶養三人以上)(扶養三人以上)※2024年度より約30万円約30万円約23万円約23万円〜460万円〈第Ⅲ区分〉約61万円約61万円約47万円約47万円9月MessageSCHOLARSHIP給付自宅外生30万円■■■15■■自宅外生10万円■■■5■■Showa Academia Musicae昭和音楽大学・昭和音楽大学短期大学部2024年度入試(大学)◎2024年2月現在特待生入学手続者56名授業料施設費142万円65万円入学金詳細はウェブサイトなどにてお知らせいたします。さらに充実する制度への見直しを検討中です。学費免除額90万円入学金授業料施設費合計短期大学部 (入学年度)入学金授業料施設費合計[全納][全納][国が実施]上限額給付型奨学金4人家族〈本人(19〜22歳)・父(給与所得者)・母(無収入)・高校生〉で、本人がアパートなど自宅以外から私立大学に通う場合の支援額(年額)。※大学入学後に申し込みをした場合◎支援の区分は世帯構成や年収などで異なります。◎上限額は大学と短期大学部で異なります。昭和音楽大学・昭和音楽大学短期大学部給付無利子貸与[本学独自の支援]経済状況と入学試験の成績に応じて2種類の奨学金を設定本学の支援全ての入試で受付、出願時に申請本学に兄弟姉妹が在籍している場合など、下記のように入学金が減免されます。入学年度において、兄弟姉妹または配偶者が昭和音楽大学もしくは同短期大学部に在籍している場合昭和音楽大学・同短期大学部・昭和音楽芸術学院(東京声専音楽学校)を卒業・修了した者の子および兄弟姉妹または配偶者が、本学に入学する場合Showa Academia Musicae国の支援〈第Ⅰ区分〉〈第Ⅱ区分〉〈第Ⅲ区分〉〈第Ⅳ区分〉入学金全額免除入学金半額免除給付102対 象● 昭和音楽大学(音楽学部) ● 昭和音楽大学短期大学部(音楽科)に在籍する学生(最短修業年限を超える者は除く)※昭和音楽大学大学院(音楽研究科)は別途定めます。特待生選抜についての詳細はP.106-P.109を参照してください。特待生-30万円納入金計227万円納入金計197万円納入金計167万円納入金計137万円納入金計107万円特待生-60万円特待生-90万円特待生-120万円納入金計77万円特待生-150万円◎納入方法は一括全納を原則としますが、事情により第1期(入学手続時/2年次以降より4月)・第2期(9月)の2回に分納することもできます。◎2年次以降は入学金を除きます。◎その他の納入金は、学生会費、同伶会(同窓会)費があります。※入学年度のみ2024年3月現在の予定です。実際の金額は入学者選抜要項をご確認ください。200,000円1,420,000円650,000円2,270,000円100,000円1,390,000円630,000円2,120,000円入学金授業料施設費合計入学金授業料施設費合計[2回分納]入学手続時200,000円710,000円325,000円1,235,000円[2回分納]入学手続時100,000円695,000円315,000円1,110,000円710,000円325,000円1,035,000円695,000円315,000円1,010,000円9月授業料等減免年収の目安※住民税非課税世帯 約91万円 約70万円支援額の目安は以下のウェブサイトより調べることができます。日本学生支援機構進学資金シミュレーター(※外部サイト)https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html〜300万円〈第Ⅰ区分〉上限額の2/3上限額の1/3東成学園応急貸与奨学金〜400万円〈第Ⅱ区分〉本学の学生が、家計の困窮度が高まったため学費の支弁等に支障を生じたときに、卒業に至るまで学業を継続し、卒業することを目的として、学費の一部を貸与する制度です。在学中の成績、人物ともに特に優秀であると認めた場合、貸与した額の一部または全額の返済を免除することがあります。詳しくは入試広報室までお問い合わせください。★これらの制度は2024年3月現在の情報です。今後は変更となる場合があります。[出典]独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)ウェブサイト上限額の1/4◎申請方法、必要書類は入学者選抜要項をご確認ください。◎最短修業年限を超える学生は対象外となります。◎入学後は毎年度、継続について審査を行います。経済状況の好転や成績などにより適用額が変更または非継続となることもあります。受付時間 10:00 〜 18:00(土・日曜日・祝日を除く)103特待生制度大切なのは目の前の課題だけでなく、その先のことそれを具体的に考えながら頑張りました毎年の履修登録時には授業内容をよく読み、自分の専攻に活かせそうな科目を選んでいましたので、興味を持って授業に臨み、頑張れたことが評価につながったように思います。特待生になること自体が目的なのではなく、これから何をしたいのか、どうなりたいのかを具体的に考えることを大切にして、行動していく意識が自身の支えにもなっています。[大学] サウンドプロデュースコース 4年小石原 すずな さん Suzuna Koishihara神奈川県 神奈川総合高等学校出身奨学金制度▶ 入学年度の特待生納入金例 [大学]30万円60万円特待生の割合22.7%120万円150万円▶ 学費大学(入学年度)本学独自の「学費支援奨学金制度」により、学費などのサポートが受けられます。国による「高等教育の修学支援新制度」および207万円177万円20万円20万円147万円117万円87万円20万円20万円20万円57万円20万円兄弟姉妹等の入学に係る学費減免制度※入学後の申請により返還をいたします。“学びたい” 気持ちを応援する、経済的サポート。0120-86-6606(   )特待生成績優秀者の学修を奨励するために学費を免除します。特に学業成績・人物ともに優秀な学生に対し、学費を免除する制度です。免除額は計5種類が設定されています。高等教育の修学支援新制度★2020年4月からスタートした、国による支援制度です。2つの支援があり、世帯収入など、文部科学省が定める要件に合う学生が対象となります。❶ 授業料等の減免(授業料と入学金の減免)❷ 給付型奨学金(原則返還が不要な奨学金)住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯が対象です。世帯収入に応じた各区分の基準で支援額が決まります。外国人留学生奨学金外国人留学生のうち、経済的理由により学費の支弁が困難な者で、学業成績・人物ともに優秀な者に対し、授業料の一部を免除する制度です。学費支援奨学金制度★経済状況により就学が困難な学生に対し学費を減免します。本学が独自に設置する支援制度です。「高等教育の修学支援新制度」の要件に該当せず、経済的に就学が困難な学生を対象に、学費を減免します。特待生制度・奨学金制度

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る