音楽科音楽科短期大学部短期大学部 必修科目 必修科目 弦・管・打楽器コースウインドシンフォニーコース2年間の学び 〜カリキュラムの特徴〜2年間の学び 〜カリキュラムの特徴〜実技個人レッスン実技個人レッスン(器楽Ⅰ)(器楽Ⅰ)DepartmentDepartmentof Musicof Music演奏技術を磨き専門知識を学ぶことでバンドディレクターのスキルを身につける密度の濃い指導と多くの演奏機会を活かし演奏力を向上させ、将来の夢を実現する管弦楽団 第42回定期演奏会/テアトロ・ジーリオ・ショウワ昭和音楽大学短期大学部研究生坂本 和奏 さんWakana Sakamoto弦・管・打楽器コース(クラシックギター)卒業北海道 旭川東高等学校出身第10回 イーストエンド国際ギターコンクール第2位、聴衆賞吹奏楽団 第37回定期演奏会/テアトロ・ジーリオ・ショウワ福島県西白河郡西郷村立川谷中学校 音楽教諭菅野 友実 さんTomomi Kannoウインドシンフォニーコース卒業後、編入学大学/弦・管・打楽器演奏家コース卒業福島県 帝京安積高等学校出身カリキュラム(2024年度内容)選択必修科目選択科目◎カリキュラムは変更となる可能性があります。◎専門科目(選択)、教養科目(必修・選択)、外国語科目(選択必修)については P.92 をご参照ください。◎担当教員は P.26 を、テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラは P.25 をご参照ください。カリキュラム(2024年度内容)基本ソルフェージュ①・② 聴音・視唱ソルフェージュ①・②■盤ソルフェージュ①・② 総合ソルフェージュ①・②11分野の科目群から選択室内楽弦楽器や木管・金管楽器の四重奏、五重奏など、様々な編成のアンサンブルを経験します。1年次器楽Ⅰ① 合奏Ⅰ① ピアノⅡ① ハーモニー演習①西洋音楽史Ⅰ2年次器楽Ⅰ② 合奏Ⅰ② 器楽の歴史と作品基本ソルフェージュ①・② 聴音・視唱ソルフェージュ①・②■盤ソルフェージュ①・② 総合ソルフェージュ①・②合奏Ⅰ(吹奏楽)ベーシック・レパートリーの演奏研究や、様々なスタイルの吹奏楽作品を実践的に学びます。1年次器楽Ⅰ① 合奏Ⅰ① 吹奏楽概論Ⅰ・Ⅱハーモニー演習① 西洋音楽史Ⅰ選択必修科目選択科目◎カリキュラムは変更となる可能性があります。◎専門科目(選択)、教養科目(必修・選択)、外国語科目(選択必修)については P.92 をご参照ください。◎担当教員は P.26 をご参照ください。11分野の科目群から選択器楽Ⅰ実技の個人レッスン。基礎的なテクニックや、音楽への取り組み方を身につけ、高度な演奏技術および表現を修得します。2年次器楽Ⅰ② 合奏Ⅰ② 器楽の歴史と作品大学に編入学可能 P.67 参照Message大学に編入学可能 P.67 参照MessageShowa Academia MusicaeShowa Academia Musicae72器楽Ⅰ週1回・60分の個人レッスン。演奏技術を磨き、豊かな表現力を身につけ、総合的に演奏力を高めます。第一線で活躍中の講師陣による60分の実技個人レッスンで、演奏技術を磨きます。海外からの招聘指導者によるレッスンや特別講座もあり、充実した丁寧な教育を実践しています。また、室内合奏団定期演奏会、管弦楽定期演奏会、吹奏楽定期演奏会、各種アンサンブルなど、年間を通して公演機会が豊富なため、演奏技術を磨き、より音楽性を高めていくことができます。吹奏楽のスペシャリストをめざすためのコースです。第一線で活躍する講師陣により演奏技術を磨き、アンサンブル能力を高めます。バンドディレクターのスキルを身につけ、指導者をめざすこともできます。吹奏楽に打ち込んできてソルフェージュやピアノなどの基礎能力に不安があっても、入学後に徹底した指導を行いますので、個々の進度に沿って学ぶことができます。73様々な演奏機会を通じて音楽の素晴らしさを再確認卒業後の様々な選択肢を考えて短大に進学しました。ウインド・シンフォニー公演やアルテリッカしんゆりなどの演奏機会に恵まれ、そこから多くの方に誘われてアンサンブルに参加したり、ほかの分野に挑戦したりする中で新しい自分にも出会いました。これからも美しい音色を突き詰め、人の心を動かす奏者をめざしていきます。同じ目標に向かう仲間たちとお互いに高め合いました中高時代の恩師のように、吹奏楽を通して音楽の魅力を伝えたいと思い、指導者をめざしました。同じ目標を持つ同期との模擬授業は特に刺激的で、親身に指導してくださった教職課程の先生方にも深く感謝しています。教員となった今は、一人ひとりの小さな努力を見逃さず、生徒の心に寄り添うことを心がけています。Strings,Winds andPercussionsWind Symphony60分60分
元のページ ../index.html#38