カリキュラム(2024年度内容)4年間の学び 〜カリキュラムの特徴〜音楽ビジネス マーケティング、企画、制作などの知識作曲・編曲楽曲作りの知識と技術スタジオワークレコーディングエンジニアの技術ポップ&ロック実技楽器の知識と演奏技術必修科目選択必修科目選択科目Message1年次◎カリキュラムは変更となる可能性があります。 ◎専門科目(選択)、教養科目(必修・選択)、外国語科目(選択必修)については P.92 をご参照ください。2年次3年次Showa Academia Musicae4年次音楽助手/マニピュレーター 他新居 翔 さん Sho Araiサウンドプロデュースコース卒業静岡県 浜松湖南高等学校出身サウンドプロデュース①ポピュラー作曲・編曲法①ソングライティング演習①ポピュラー音楽概論ミュージックビジネスと社会ライブビジネスと社会西洋音楽史Ⅰポピュラー・ジャズピアノⅡ①ポピュラーヴォーカルⅡ①インストゥルメンツⅡ①基本ソルフェージュ①〜③ 聴音・視唱ソルフェージュ①〜③ ■盤ソルフェージュ①〜③ 総合ソルフェージュ①〜③サウンドプロデュース② ポピュラー作曲・編曲法②ソングライティング演習②録音制作Ⅲ音楽プロデュース論ポピュラー・ジャズピアノⅡ②ポピュラーヴォーカルⅡ②インストゥルメンツⅡ②映像の音楽11分野の科目群から選択サウンドプロデュース③サウンドプロデュース④ポップ&ロック実技①バンドアンサンブル①オーケストレーションポピュラー作曲・編曲法③スタジオワークス①ポップ&ロック実技②バンドアンサンブル②ポピュラー作曲・編曲法④スタジオワークス②サウンドプロデュースポップ&ロック実技実技個人レッスンです。専攻楽器のベーシックトレーニングと課題曲から演奏力を高め、ライブへの応用力も養います。Showa Academia Musicae46本コースの特徴は、クリエイティブな能力、実技、プロデュースや音楽ビジネスに関わる実務をバランスよく学べることです。音楽プロデュース論、サウンドプロデュース、ソングライティング演習、ポップ&ロック実技・バンドアンサンブルなど、ポピュラー音楽の制作に必要な知識や技術、企画力やプレゼンテーション力を身につけるための科目を網羅しています。音楽制作はコンピュータベースで一人で完結できる一方で、様々な奏者やクリエイターとのコラボレーションやレコーディングなど、チームワークの中で音楽制作を行う環境も整っています。サウンドプロデュース 作品をまとめ上げ、音楽シーンに発信ショウケースライブ自作品をライブで発表します。音楽業界で活躍する特別ゲストのプロデューサー、アーティストからアドバイスが受けられます。音楽プロデュース論グローバル化するマーケットの中で将来、音楽業界でリーダーシップを持って仕事に当たるための創造的思考力を獲得します。ソングライティング演習作詞と作曲の様々な手法を学び、自らの想像力によって作品を生み出す力、音楽業界で活躍するための能力を身につけます。スタジオワークス音楽および映像制作の現場で必須となるソフト「Pro Tools」を使って、レコーディング、ミックス、マスタリングを実践します。ポピュラー作曲・編曲法音楽理論、コード進行、リズムコンビネーション、セクショナルライティングなどを学び、楽曲分析を通じて構成力を身につけます。47常に先を意識して学業に励みましたこれからも音楽に一生を捧げられたら本望ですデジタル機器の技術革新に伴い、音楽制作に必要なスキルは大きく変わってきています。そのため、今後求められる技術やトレンドを常に意識しながら学業に励みました。特に充実していたのは録音実習です。作編曲に力を注ぐのはもちろんですが、演奏者へのオーダーや譜面の準備といった細かい作業を通して身についたことも多く、やりきった時の達成感は格別でした。卒業時に先生からいただいた「音楽には年齢制限がないから、一生続けられるよ」という言葉が、今も心に深く刻まれています。Sound Produce
元のページ ../index.html#25