昭和音楽大学 GUIDE BOOK 2025
12/59

音楽芸術表現学科大学音楽学部+ 弦・管・打楽器演奏家コース4年間の学び 〜カリキュラムの特徴〜4年次3年次2年次1年次Departmentof Musical Arts実践的なカリキュラムと豊富な演奏経験が一流の奏者への道を切り拓く基礎能力を強化し、音楽理論を学んで演奏に反映する。[科目例]器楽実技Ⅰ(吹奏楽またはオーケストラ)作品の歴史的背景や様式を理解する。[科目例](吹奏楽またはオーケストラ)技術や知識を総合的に高め、表現力を養う。[科目例](吹奏楽またはオーケストラ)第30回コンチェルト定期演奏会/テアトロ・ジーリオ・ショウワ(上)トロンボーン:福島 莉那(演奏家コース4年)(中)フルート:畑田 千奈(演奏家コース4年)(下)サクソフォーン:中村 洋翔(演奏家コース4年)弦・管・打楽器演奏家コース(フルート) 4年畑田 千奈 さん China Hatada熊本県 人吉高等学校出身第6回 K木管楽器コンクールフルート部門第2位受賞第41回 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール フルート部門第2位(最高位)第23回 日本演奏家コンクール 木管部門大学生の部第1位及び読売新聞社賞、鎌倉市長賞受賞、東京フィルハーモニー交響楽団と共演第21回 フルートコンヴェンションコンクール ソロ部門入賞このコースに進学した一番の理由は、レッスン時間の長さです。オーケストラと吹奏楽を両方履修※できたことも良い点で、たくさんの気づきと発見がありました。演奏会実習では、フライヤーの作成から当日の運営まで自分たちで行い、演奏家をめざす私にとって大事なことを経験できました。コンチェルト定期演奏会でソリストを務め、オーケストラと共演したことでアンサンブル能力が向上した実感があります。数々の公演で、皆で創り上げたものを立派な劇場で披露できたことは、一生の宝物です。※オーケストラは指定された者のみ履修可実技個人レッスン器楽実技Ⅰ 60分追加レッスン 30分(器楽実技Ⅰ)プロの奏者に求められる、豊かな演奏表現を身につける。[科目例]演奏会実習(吹奏楽またはオーケストラ)Showa Academia MusicaeShowa Academia Musicae20Message十分な時間を費やしたレッスンとハーモニー演習西洋音楽史合奏器楽の歴史と作品室内楽Ⅰ・Ⅱ合奏室内楽Ⅲ・Ⅳ合奏コンチェルト実習合奏(4年間)21Point!プロとしての演奏力と総合力を高めるために、1年次から実技、実践科目が充実しています。最大90分の実技個人レッスンは、演奏会やコンクールに欠かせない大曲のレッスンにも対応し、技術を高め、作品のスタイルや背景など細部にわたる理解を深めて表現力を養います。また、演奏会実習においてリサイタルの企画立案から本番までを手掛けるなど、演奏家としてのマネジメント能力も身につけていきます。カリキュラムにはソロ、室内楽からオーケストラまで多様な演奏形態を学ぶ科目が盛り込まれ、数々の大学主催公演で演奏経験を重ねつつ、さらに在学中の演奏活動も最大限に支援します。4年次には管弦楽や吹奏楽と協奏曲を演奏するコンチェルト実習も行い、総合的に音楽性を磨きます。※入試時の実技が特に優秀な者には、特別なカリキュラム(弦・管・打楽器演奏家Ⅱコース)で対応することがあります。実践経験を重ねて成長を実感しましたStrings,Winds andPercussions90分

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る