昭和音楽大学 GUIDE BOOK 2024
59/59

ointointoint対象実技受講内容1人気の4月 ▲4月 ▲ P P PSusumu YanaseShowa Academia MusicaeShowa Academia Musicaeこの意味するところは、礼(礼儀)、節(節度)、技(技術・技能)を身につけ、高い品性とコミュニケーション能力をもった音楽家・音楽人を養成することです。3,000名を超える方が学んでいます。選科レッスンコースソルフェージュコースポピュラー音楽コースポピュラー音楽理論コースバレエコースミュージカルコース● 新百合ヶ丘校● 小田原校● センター北校● 海老名校● 藤沢校● 戸塚校● 仙台校● 武蔵小杉校114受験対策の貴重な機会として、多くの受験生にご活用いただいている「受験講習会」。大変人気の高いクラスですが、単発開催のため「同じ先生に継続して習いたい」という声を多くいただいてました。「Pathways(パスウェイズ)」は、大学・短大の講師によるレッスンを継続的に受けられる、昭和音大の受験対策スクールです。 附属音楽・バレエ教室では、趣味・教養から音大受験まで、多彩なコースを設置。お子さまから大人まで、3,000名を超える方が学んでいます。また、特典の一つとして、在籍者の中から特別に選ばれた方は、昭和音大の講師による特別レッスンを定期的に受けることができます。附属音楽・バレエ教室からの入学者には学費減免制度があります。 詳しくは学務部学生課(044-953-9835)までお問い合わせください。高校生(既卒者含む)・中学生[月2回(年間24回)開催]●ピアノ ●オルガン ●電子オルガン●弦・管・打楽器 ●クラシックギター●声楽 ●ミュージカルヴォーカル●ジャズ ●ポップ&ロック ●作曲 ●指揮実技個人レッスン 1回45分(月2回)実技個人レッスン 1回90分(月2回)楽典・ソルフェージュ(個人) 1回45分(月2回)他、グループ授業(楽典・聴音・ポピュラー音楽理論)もあります。無料体験レッスン受付中!TEL. 044-953-6603TEL. 0465-24-1192TEL. 045-913-4306   5月開校準備中TEL. 0466-55-4370TEL. 045-869-0830TEL. 022-713-9361TEL. 044-712-36371930年 4月 ▲下 川圭祐声楽研究所創立日本の音楽界でいち早く「総合的なオペラ教育」を理念に掲げる1940年 1月 ▲ 東京声専音楽学校設置認可東京声専音楽学校開設(東京市淀橋区/現:東京都新宿区)1945年 4月頃 ▲戦災により校舎全焼1947年 5月 ▲夜間部の授業を復活堀内敬三、作曲家 ・ 指揮者のマンフレット・グルリット、藤原歌劇団の創立者 ・ 藤原義江らが講師陣に名を連ねた1952年 4月 ▲大久保(東京都新宿区)に校舎が完成1958年 2月 ▲学校法人東京声専音楽学校認可1969年 2月 ▲学校法人東成学園と改称認可昭和音楽短期大学開学(神奈川県厚木市)1981年 10月 ▲附属音楽教室を開設1984年 4月 ▲昭和音楽大学開学(神奈川県厚木市)同時に昭和音楽短期大学の名称を昭和音楽大学短期大学部と改称1989年 4月 ▲東京声専音楽学校を昭和音楽芸術学院と改称、新百合ヶ丘(神奈川県川崎市)に移転1994年 5月 ▲イタリア ・ ヴェネト州スキアヴォンに学園の研修施設「イタリア研修所」を開設1998年 4月 ▲昭和音楽大学大学院開設(神奈川県厚木市)2007年 4月 ▲キャンパス移転昭和音楽大学 ・ 昭和音楽大学短期大学部 ・昭和音楽大学大学院を新百合ヶ丘(神奈川県川崎市)に移転2014年 4月 ▲昭和音楽大学大学院に博士後期課程を開設2017年 4月 ▲昭和音楽大学に音楽芸術表現学科を開設2020年 4月 ▲東成学園創立80周年Prof ile: 東北大学法学部卒業後、司法試験に合格し、栃木県弁護士会に弁護士登録。栃木県議会議員2期、衆議院議員2期、さらに参議院議員を2期にわたって務め、衆議院議院運営委員会理事、建設政務次官、公職選挙法改正に関する特別委員会委員長、参議院議院運営委員会筆頭理事、日本国憲法に関する調査特別委員会筆頭理事、参議院内閣委員長、参議院予算委員長などを歴任。音楽議員連盟副会長、幹事長として音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律、文化芸術振興基本法、また劇場、音楽堂等の活性化に関する法律等の議員立法にも参画、一貫して音楽振興につとめている。平成26年4月昭和音楽大学教授就任。同年4月から2年間、昭和音楽大学および同短期大学部副学長を歴任、平成28年より学長就任。※本誌に掲載している内容は、2023年3月現在の情報です。 また、学生の学年表記は取材時(2022年度)のものです。 3年間のコロナ禍を経て、大学を取り巻く環境や社会は大きく変わっています。そのような中で、芸術系大学がいかに新たな可能性を切り拓くことができるかどうか。それが今、私たちに問われています。そして、改めて確認したいのは、音楽の持つ偉大な「力」です。 建学の精神「礼・節・技の人間教育」には、とても深い意味があります。音楽の本質に根付く楽理と真実、社会を成立させる調和の精神、すべてを前提としての自助努力、そして全体を支える人間力。建学の精神は、これら4つの音楽の基本的な要素を表現しています。そして、人類が歴史上の幾多の困難を、音楽とともに乗り越えてきた可能性をも示唆しています。 建学以来80年、本学は実演芸術を中心に音楽の可能性を様々に広げてきました。これまでの歴史と伝統を活かし、音楽・芸術文化の未来をリードする大学となるよう、さらに前進し続けます。音楽は「人を支え」「人を助け」「人をつなぐ」。この素晴らしい「力」を信じ、皆さんとともに。学長からのメッセージ昭和音楽大学昭和音楽大学短期大学部学 長  簗 瀬 進115◎オンラインレッスンも可能 !◎無料体験トライアル実施中 !詳細は特設サイトで▶入室生募集中!建学の精神沿 革「受験講習会」がスクール化近くにお住まいの方はこちらでもレッスンを受講できます音大講師が直接教える受験対策在籍生だけの特典も満載23 「礼・節・技の人間教育」附属音楽・バレエ教室音楽は人を支え、助け、つなぎます

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る