昭和音楽大学 GUIDE BOOK 2024
54/59

民間団体から▲(公財)明治安田生命クオリティオブライフ文化財団▲ 宗次エンジェル基金/ (公財)日本演奏連盟 新進演奏家国内奨学金▲(一財)ヤマハ音楽振興会▲ あしなが育英会  ▲ 交通遺児育英会 他外国人留学生奨学金▲(公財)ロータリー米山記念奨学会▲(公財)平和中島財団▲(公財)日本台湾交流協会▲(公財)川崎市国際交流協会半導体製造用の装置を扱う企業、伸和コントロールズ・山本拓司代表取締役社長のご挨拶。「若い頃に海外で経験したことは後の人生に大きく影響している。皆さんもぜひ、海外で様々な経験を積んでほしい」2022年度は22名の助成対象者が選考されました。(写真は2021年壮行会の様子)第九演奏会(2022年12月28日) 指揮:山下 一史Showa Academia Musicaeアーティストマネジメント演奏会企画・制作舞台技術劇場管理4月、 10月(年2回)▶ 海外留学・研修等海外渡航奨学金  ▶ 国内研究・研修奨学金※奨学金についての詳細は、同伶会本部までお問い合わせください。https://www.tosei-showa-music.ac.jp/graduation/doureikai.html豊かな人間性を備えた魅力あふれる音楽家の育成を目指し、総合的なピアノ教育を行っています。その成果として、在籍生はこれまでに数々の著名なコンクールで優勝、入賞を果たし、リサイタルのほか、NHK交響楽団をはじめとする国内外のオーケストラとの共演も行っています。NHK交響楽団特別コンサートマスターの篠崎史紀氏をアカデミー主任教授に迎え、弦楽器をはじめる子どもから、キャリアアップを志す大人までを中心に、室内楽、アンサンブル、個人レッスン、ソルフェージュなど、ワールドクラスの「実践的な音楽教育」を行います。同じ志を持つ仲間との交流を通して、音楽家をめざす皆さんの成長に寄り添っていきます。オペラやその周辺領域での運営・人材育成、芸術振興に関する調査・研究を進めています。『日本のオペラ年鑑』を編纂・刊行するほか、国内で上演されたオペラについてのデータベース「オペラ情報センター」の公開、各種公開講座の開催などの事業を行っています。国内外のバレエに関する動向を調査し、また日本のバレエ教育についても調査研究を行っています。全国バレエ学習者の総数調査、バレエ公演のデジタルアーカイブ「バレエアーカイブ」の運営など、国内随一のバレエ情報拠点として日々活動しています。https://www.tosei-showa-music.ac.jp/balletresearch/舞台芸術政策・マネジメントに関する調査・研究と提案・発信を行うことを目的に設置されました。近年では、文化庁との共同研究、(独)日本芸術文化振興会や自治体等からの委託調査事業を通じて、国内外の文化政策に関する研究成果を発信しています。https://www.tosei-showa-music.ac.jp/guide/research/laboratory/stage/同伶会奨学金(給付)の受付1042021年6月、伸和コントロールズ(川崎市麻生区)と昭和音楽大学は、芸術家としてグローバルに活躍することをめざす学生を支援するべく、「共創芸術家育成制度」を共同で制定しました。この制度は、これまで地域貢献を目的とした活動を展開し、各種文化活動の支援を積極的に行ってきた伸和コントロールズと、学生のキャリア形成に必要な機会の充実を課題としていた本学が、音楽を通じて地域の魅力をさらに高める手段として、双方合意により制定に至ったものです。本学は伸和コントロールズからの助成を受け、学生が国際コンクール等への参加にかかる諸費用の援助に活用します。●2023年度の募集時期はウェブサイトでお知らせします。コンチェルト定期演奏会にも協賛伸和コントロールズの協賛により、2021年度から公演日を2日間に増やして開催。演奏家コースのソリスト出演者を倍増でき、貴重な演奏機会が拡大されました。一般貸付同様、各金融機関による審査があります。◎詳細は本学ウェブサイトをご覧 ください。(募集期間のみ掲載)附属音楽・バレエ教室の情報は P.114 をご覧くださいShowa Academia Musicaehttps://www.tosei-showa-music.ac.jp/opera/附属音楽・バレエ教室の施設も割引料金にて利用可※詳細は各校へお問い合わせ ください。イル カンピエッロ、カフェ カンピエッロは卒業生も割引で利用できます。同伶会 全国34支部音楽療法部会同伶会本部教職部会アートマネジメント部会105各団体や金融機関で条件や審査方法が異なります。よく調べた上でご検討ください。学内外にフィードバックされています。あらゆる面からサポートしていきます。奨学金制度●日本学生支援機構の奨学金〈貸与型奨学金〉 ●[第一種](無利子貸与)  ●[第二種](有利子貸与)※詳しくは日本学生支援機構ウェブサイトをご覧ください。https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/index.html●その他の奨学金(採用実績ではありません)地方団体から▲ 川崎市大学奨学生▲ 茨城県奨学資金▲ 石川県育英資金▲ 福島県奨学資金▲ 山口県ひとづくり財団 他「共創芸術家育成制度」を共同で制定教育ローン制度●学費提携ローン[変動金利]本学では下記の金融機関等と教育資金としてのローンを提携しております。このローンは合格発表後に申し込みが可能となります。ただし、ローン申し込みから入金まで1〜2週間程度の期間を要するため、学費等の入学手続時に必要な納入金の納入期限には間に合わないことがあります。したがって、一度入学手続時に納付金を入金していただく必要があります。※詳細については学務部学生課へお問い合わせください。※オリコ学費サポートプランについては右記へお問い合わせください。 学費サポートデスク 0120-517-325提携ローン先▲ 三井住友銀行 全国各本支店 ▲ (株)オリエントコーポレーション▲ 三菱UFJ銀行 全国各本支店下 川圭祐基金(給付)海外での研修活動を支援1983年に創立者・故下 川圭祐を顕彰して設けられた基金です。本学卒業生、修了生などのうち、音楽家として将来の大成が期待される者の研修に対して助成金が給付されます。募集期間附属ピアノアートアカデミー音楽家の育成を目的にしています附属ストリングスアカデミー 2023年4月開設世界で活躍できる音楽家をめざしてオペラ研究所日本のオペラ活動を世界に発信する情報センターバレエ研究所国内唯一の大学附属バレエ研究機関舞台芸術政策研究所文化政策や舞台芸術関連の調査研究を担うシンクタンク●国の教育ローン詳しくは日本政策金融公庫のウェブサイトをご覧くだい。https://www.jfc.go.jp/テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ卒業生が活躍する、若手演奏家のためのオーケストラ本学が設置・運営するオーケストラです。主催公演のほか、オペラやバレエ団とも共演して研鑽を積み、優秀なオーケストラプレイヤーを育成しています。昭和音楽大学同伶会(同窓会組織)全国35支部と3部会からなる、卒業生ネットワーク本学卒業生および修了生で組織される同伶会は、会員数が約2万人にのぼります。大学と連携し、卒業後の演奏活動やスキルアップをサポートしています。公開講座社会人のための講座を開講社会人が必要な知識や技術の修得、また教養や人間性を高めるため、多岐にわたる公開講座を低料金で開講しています。小〜高校生は無料になる講座もあります。[講座一例] ▲ ピアノ指導法講座 ▲ 音楽療法講座 ▲ 音楽教養講座施設利用卒業生は割引利用可[対象施設]▲ 北校舎レッスン室・練習室◎感染拡大防止の観点により、施設貸出を停止しておりましたが、貸出再開を検討しております。[その他の支援制度(外部団体)]卒業後も充実したサポート卒業後の活動や学修を、株式会社プレルーディオ卒業生のキャリアを支援する、本学発の音楽企画制作会社昭和音楽大学卒業生ほか若手アーティストの支援を行っています。様々な主催公演の実施や、(公財)日本オペラ振興会、(一財)地域創造と連携した活動を展開するほか、舞台技術、大学と連携した劇場・ホール等の施設運営・舞台管理業務も行っています。(学校法人東成学園・昭和音楽大学同伶会出資法人)https://www.preludio.co.jp■一般社団法人日本クラシック音楽事業協会正会員 ■日本音楽芸術マネジメント学会正会員附属機関国内トップクラスの研究・教育機関がもたらす成果は

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る