必修科目 必修科目短期大学部短期大学部音楽科音楽科弦・管・打楽器コースウインドシンフォニーコース2年間の学び 〜カリキュラムの特徴〜2年間の学び 〜カリキュラムの特徴〜実技個人レッスン実技個人レッスン(器楽Ⅰ)(器楽Ⅰ)DepartmentDepartmentof Musicof Music演奏技術を磨き専門知識を学ぶことでバンドディレクターのスキルを身につける密度の濃い指導と多くの演奏機会を活かし演奏力を向上させ、将来の夢を実現するカリキュラム(2023年度)選択必修科目選択科目◎専門科目(選択)、教養科目(必修・選択)、外国語科目(選択必修)については P.16〜 をご参照ください。◎担当教員は P.30・31 を、テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラは P.29 をご参照ください。カリキュラム(2023年度)第41回管弦楽団定期演奏会/テアトロ・ジーリオ・ショウワ航空自衛隊 航空中央音楽隊大原 紗知 さんSachi Ohara弦・管・打楽器コース(オーボエ)卒業千葉県 千葉女子高等学校出身吹奏楽団 特別演奏会/テアトロ・ジーリオ・ショウワ与那国町立久部良中学校 音楽教員島袋 未愛 さんMia Shimabukuroウインドシンフォニーコース(サクソフォーン)卒業沖縄県 小禄高等学校、沖縄女子短期大学出身基本ソルフェージュ①・② 聴音・視唱ソルフェージュ①・②■盤ソルフェージュ①・② 総合ソルフェージュ①・②11分野の科目群から選択室内楽弦楽器や木管・金管楽器の四重奏、五重奏など、様々な編成のアンサンブルを経験します。1年次器楽Ⅰ① 合奏Ⅰ① ピアノⅡ① ハーモニー演習①西洋音楽史Ⅰ2年次器楽Ⅰ② 合奏Ⅰ② 器楽の歴史と作品基本ソルフェージュ①・② 聴音・視唱ソルフェージュ①・②■盤ソルフェージュ①・② 総合ソルフェージュ①・②合奏Ⅰ(吹奏楽)ベーシック・レパートリーの演奏研究や、様々なスタイルの吹奏楽作品を実践的に学びます。1年次器楽Ⅰ① 合奏Ⅰ① 吹奏楽概論Ⅰ・Ⅱハーモニー演習① 西洋音楽史Ⅰ選択必修科目選択科目◎専門科目(選択)、教養科目(必修・選択)、外国語科目(選択必修)については P.16〜 をご参照ください。◎担当教員は P.30・31 をご参照ください。11分野の科目群から選択器楽Ⅰ実技の個人レッスン。基礎的なテクニックや、音楽への取り組み方を身につけ、高度な演奏技術および表現を修得します。2年次器楽Ⅰ② 合奏Ⅰ② 器楽の歴史と作品大学に編入学可能 P.69 参照Message大学に編入学可能 P.69 参照Showa Academia MusicaeShowa Academia Musicae76器楽Ⅰ週1回・60分の個人レッスン。演奏技術を磨き、豊かな表現力を身につけ、総合的に演奏力を高めます。第一線で活躍中の講師陣による60分の実技個人レッスンで、演奏技術を磨きます。海外からの招聘指導者によるレッスンや特別講座もあり、充実した丁寧な教育を実践しています。また、室内合奏団定期演奏会、管弦楽定期演奏会、吹奏楽定期演奏会、各種アンサンブルなど、年間を通して公演機会が豊富なため、演奏技術を磨き、より音楽性を高めていくことができます。吹奏楽のスペシャリストをめざすためのコースです。第一線で活躍する講師陣により演奏技術を磨き、アンサンブル能力を高めます。バンドディレクターのスキルを身につけ、指導者をめざすこともできます。吹奏楽に打ち込んできてソルフェージュやピアノなどの基礎能力に不安があっても、入学後に徹底した指導を行いますので、個々の進度に沿って学ぶことができます。77Message目標に向けて頑張った2年間は刺激的で有意義な時間でした室内楽、オーケストラ、吹奏楽の授業を通して色々な立場での演奏を体感し、レベルの高い先輩方の演奏を間近で聴いて刺激を受けました。レッスンでは自分ができないことの理由を論理的に教えていただけてとても勉強になりました。演奏を仕事にすることができ、音楽とともに人間的にも成長し続けたいと思います。先生や学生との関わりの中で音楽への思いが深まりました高校卒業後に経験者として小学校の吹奏楽部を指導するうちに、本格的に音楽教諭をめざそうと思い入学しました。学内公演で国内外の一流の指導者に触れ、伴奏法や作曲・編曲、教職課程の授業などで実践を重ねた経験は今、授業や部活動に活かされています。他者と音楽を共有する楽しさを生徒に伝えていきたいです。Strings,Winds andPercussionsWind Symphony60分60分
元のページ ../index.html#40